Topimg

山行記録

~会山行や個人山行の記録~

nabi home navi member navi back

藤沢山の会

山行記録

icon 奥多摩 日原川川苔谷逆川 icon

2014年9月12日(金)

上段5mを登る 

上段5mを登る

参加者:男1名、女3名、計4名

コースタイム

奥多摩駅7:50=奥多摩役場? 8:00―奥多摩駅8:10=バス=川乗橋8:25―9:05入渓点9:27―オオダワ沢出合12:00―10m滝13:15―13:35ウスバ林道13:45―大ダワ14:05―15:00本仁田山15:10―17:15奥多摩役場

登り(沢下降点~ウスバ林道)4:30 (標準3:45) 下り3:30(標準3:00)

*** 山行経過 ***

川苔橋バス停から30分ほど歩いて逆川出合へ下りる目印のカーブミラーに到着。ここは分からず行きすぎて戻ってきた。この場所を地形図から見極めるのは難しい。踏み跡を下って出合に到着。

大岩がゴロゴロした出合は暗い感じ。水は昨日夜の雨で多いようだ。釜のある2m小滝を巻くと3mと7mの滝①(遡行図参照)。いきなり水の多い滝で戸惑う。遡行図によると右側を登るとあるが濡れるので左から巻く。

大岩をMさんのお助け紐で登り狭いバンドをトラバース。残置シュリンゲに少し頼ったが怖かった。やはりカッパを着て滝の右側を登るのがやさしいようだ。

巨岩帯の小滝では釜もあり少しいやになってくる。4mナメ滝や2m滝が出てきてようやく楽しくなる。2m滝2の下へは左から5mナメ滝が流れ込んでいてすばらしい。 2m滝は釜があり水流も強いので左から巻いた。この滝はへつって直登できるようだ。続く釜のある4m滝は左側に残置スリングが見えたので瀞に入りシュリンゲを頼りに登った。太ももまで水に濡れてしまった。女性陣も頑張って登ってきた。

三番目のゴルジュのナメ滝を楽しんで抜ける。ようやく楽しい沢登りになってきた。大岩③の前にある作業道の木橋は流されて沢に落ちていた。大岩を過ぎると3mヒョングリ滝と3m滝。これも左側を楽しく登って行く。すぐに大ダワ沢が5m滝で合流。先程の釜で腿のあたりまで濡れてしかも日光が入らず寒いがここで昼食にしてエネルギーを補給。沢が大きく左に曲がって3mナメ滝を四ヶ所程登る。石垣が出てきてワサビ田跡と認識する。7mナメ滝や3mナメ滝を越すと三段トイ状の滝4。下段と中段は簡単に登り上段はつっぱって登った。アクアはこういう時威力を発揮するので簡単。女性陣も快調に登ってきた。

次の釜を持った4m滝は右側をヘつった後水流右側を登るようであるが、寒いため左から巻いた。

小滝を越えると10m滝。迫力がある。ここは右壁が登れるとあるがハーケンが見えず上部が立っているので左手前のガレの踏み跡を登り巻いた。後で調べた結果三ヶ所にハーケンがあり下からは見えないとのこと。ここの登りは次回チャレンジする。ガレの踏み跡を登るとウスバ林道に出た。時間が予定より遅れていることや疲れたことからここで沢登りを中止してウスバ林道を下り、奥多摩駅へ戻ることにした。ここまでたくさん登れて皆さん充分満足したようであった。

ウスバ林道で遡行終了 

ウスバ林道で遡行終了

キメ岸沢を過ぎると本日二番目の核心部5m壁滝。流芯はホールドがないので左の岩溝を登る。M田さんがリードで登りロープを出してもらう。

岩溝の上は土壁でいやらしい。前回は土壁を登らず右にトラバースしたがこの方が難しい。沢へはお助け紐で下りた。H890mで左俣に入り4mナメ滝や三段15mナメ滝を登って行く。15m三段滝は左から登り上部は右に移動して登ったが、右にトラバースする時に水をかぶってしまい腰から下が濡れてしまった。

この後H990m 二俣やH1050m二俣を間違わない様に磁石で確認して通過。H1135m付近から白ザレの急坂になり厳しくなったので右側の尾根に取りついた。

木につかまりかすかな踏み跡の急坂を登り、笹薮をかき分けてようやく鹿柵の下に出て登山道に出た。WEBによれば、そのまま急坂を登り左の尾根に取りついて登ったとの報告もあるが、フェルトの沢靴では滑って危険が大きいと思われる。

水晶沢ノ頭まで登って現在地を確認して少し戻りH1265mより水晶沢左岸尾根を下った。ここのポイントの確認が重要。前回よりも踏み跡がしっかりしているように思われた。

H890m付近から先は笹薮となったので薮に突っ込まずに南方向に少し下ると作業道が見つかり、後はこの道を下って山彦橋に出て無事終了した。尾根の下りはやさしくなったが、沢は12年4月の時よりもヌメリが多くなって歩きにくいように思われた

*** 感想 ***

icon S.A

前日の夜に雨が降ったので、増水が予想されたが、天気が回復してきたので沢登り可能と判断した。沢は予想したように少し増水しており滝は難しくなっていた。しかし大半の滝を楽しむことができて満足した。10m滝の登りは来年の課題とする。

滝の登り方やハーケンの有無など事前調査が不足していた事は反省したい。

泳ぎや、シブキを浴びての滝登りなどがあるので、夏の暑い日であればさらに楽しいと思われた。少し長いコースだったが、がんばって登ってくださったメンバーの皆さんありがとうございました。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:奥多摩,岩登・沢登,沢登り
navi back 戻る

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。