Topimg

山行記録

~会山行や個人山行の記録~

nabi home navi member navi back

藤沢山の会

山行記録

icon GWの残雪期に常念岳から蝶槍への縦走 icon

5月2日~5日

一ノ沢の雪渓を登る 

一ノ沢の雪渓を登る

参加者:男性1名・女性3名 計4名

コースタイム

icon 5月2日(土)

新宿23:00=高速夜行バス=安曇野穂高3:52

icon 5月3日(日) 晴れ

穂高駅4:50=タクシ=一ノ沢5:30―5休―5休―5休――8:10笠原(アイゼン着)8:30―9:30胸突き八丁9:05―5休―10:50常念小屋 (行動時間5時間20分、歩行時間4時間35分)

icon 5月4日(月)曇り時々雨

常念小屋5:15―6:35常念岳――5休―8:25/P2512――9:10/P2592(20休)――9:50/2462コル―10:40蝶槍10:45―11:05横尾分岐――15休――12:35槍見台12:45――13:40横尾山荘(行動時間8時間25分、歩行時間7時間30分)

icon 5月5日(火)曇りのち晴れ

6:15横尾山荘――7:25徳沢7:35――8:40明神8:45――9:10嘉門次小屋(ブランチ)10:10――11:30岳沢分岐11:30――11:45上高地バス停12:00=13:05新島々13:26==13:55松本 (行動時間5時間30分、歩行時間 4時間10分)

*** 山行経過 ***

icon 5月3日

身支度をして一ノ沢沿いに歩き始める。雪解けで水量が多い沢を何度か渡りながら登って行く。樹林帯の途中で雪が出てくるとルートがわかりにくくなり、道を外れて探して戻ることにもなった。大滝の位置はわからないまま、開けた笠原に到着した。

その先は雪渓が続くため、ここでアイゼンを付けて歩き始めた。夏のような暑さと強い日差しのなか大汗をかきながら雪渓を登って行く。

雪の少ない一ノ沢

雪の少ない一ノ沢

胸突き八丁

胸突き八丁

雪解けが随分進んでいて、例年よりも雪は少ないようだ。ピッケルは使わずにストックだけで登って行く。だんだん傾斜がきつくなり、やっとのことで稜線へと出た。アイゼンを外して常念小屋へと到着した。

常念岳も雪が無くて夏山のよう

常念岳も雪が無くて夏山のよう

常念小屋

常念小屋

icon 5月4日

小屋を出るとガスと小雨が降り雨具をつけて出発、常念岳は雪がなく完全に夏山、山頂までガラガラの岩混じりの登山道を登る。山頂は期待した槍穂の展望は望めず風が強く、岩稜の稜線を最低鞍部まで慎重に下る。登山道左下側と樹林帯に雪が残るが、腐って歩き難く踏み抜きそうになる。

ガスの中の常念岳山頂

ガスの中の常念岳山頂

常念岳を下る

常念岳を下る

蝶槍に標識はないが岩にTOPと書いてあった。まもなくだだっ広い場所の端に三角点あり、蝶ガ岳三角点だった。

常念岳から蝶槍へ

常念岳から蝶槍へ

蝶槍への稜線

蝶槍への稜線

蝶槍トップ

蝶槍トップ

蝶槍の下り

蝶槍の下り

横尾分岐の標識は明瞭で新しく、間もなく樹林帯となり雪が多くなるが、アイゼン装着せずに槍見台まで急斜面をジグザグに下る。思いがけず東京墨田山の会のメンバーに出会い、徳澤にテントを張っていると聴く。槍見台から横尾まで雪が解け滑り易くドロドロ道で、コースタイム以上に長くかかり歩きにくい。横尾山荘は新築で綺麗、離れにジャグジーのお風呂あり、タオル付きで食事も美味しかった。

icon 5月5日

朝もやの中の清々しい高原の朝の空気の中、横尾山荘を出発する。道端に顔を出すフキノトウが可愛らしい。徳沢を過ぎて明神館前で休憩していると、小屋の方から明神岳の別名が「穂高岳」と教えていただいた。

朝の横尾にて

朝の横尾にて

咲き始めたニリンソウ

咲き始めたニリンソウ

せっかく時間があるので、明神橋を渡って穂高神社へお参りをして嘉門次小屋へ寄ってブランチとした。初めて食べた囲炉裏で焼いたイワナのおいしい事。そのあと梓川の清流と穂高の岩稜を眺めて、上高地を満喫しながらバス停へ到着した。

嘉門次小屋の骨酒

嘉門次小屋の骨酒

上高地から西穂稜線をのぞむ

上高地から西穂稜線をのぞむ

*** リーダー所感 ***

常念乗越にて 

常念乗越にて

私の大好きな残雪期の雪山で、GWの常念岳は2007年から4回目となった。燕岳から縦走2回と長塀尾根、蝶からの縦走も、これまで一ノ沢に下山していたが、今回は一ノ沢から入山し、初めて横尾へ下山した。常念からの残雪の槍・穂高連峰の絶景に感動するはずだったが、今年は4日が雨天にぶつかり期待はずれとなり、小屋から山頂まで夏道同様で残雪がない年も異例だった。

しかし初日夜行バスで穂高駅に4時到着し、一ノ沢を5:30から歩き、常念小屋に午前中に到着しテラスで乾杯、ゆっくり昼寝し、夕食はHさんのメニュートマト鍋を味わった。翌日は横尾山荘のお風呂で疲れた身体をほぐし、夜は大広間で相澤病院(松本市)の国際山岳医千島康稔氏の 「明日から役立つ登山の医学」の講演があり、高山病、低体温症、フアーストエイド等を学んだ。今回の山行は、山小屋ライフを楽しみ、ニリンソウの群落や上高地までゆっくり新緑を愛でながら散策し、ゆったりできて良かった。リーダーをサポートしてくれた、良きメンバーに感謝致します。(K.M)

*** 参加者の感想 ***

常念小屋の向こうに槍・穂 

常念小屋の向こうに槍・穂

4年前まで私を育ててくれた藤沢山の会メンバーとご一緒させていただいく機会を得、ウキウキと高速バス発着所に向かいました。そこで涸沢へ向かうという懐かしの面々にも遭遇し、相変わらず旺盛な山行実績を知り感心しました。

小屋のテラスから槍・穂のビューを楽しめる常念小屋は北アで私の一番好きな小屋です。今回は残雪があまりにも少なくて驚きましたが、やっぱりこのビューに感激し疲れが吹き飛びました。数年前の逆ルートを歩くことができて良かったです。藤沢山の会の益々の発展を祈念しています。(元会員H.H)

*** 費用 ***

新宿→穂高(高速夜行バス)4,950円/人 穂高→一ノ沢登山口(タクシー) 4,900円=1,225円/人

上高地→松本(バス/電車) 2,450円/人 松本→藤沢(あずさ用)6,140円/人

常念小屋(素泊り)6,800円/人 横尾山荘(夕食付き) 8,800円/人

食材/燃料費4,000円=1,000円/人  合計 31,335円/人

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:北アルプス,雪山,雪山,小屋迫
navi back 戻る