icon 鳳凰三山・展望が広がる南アルプスの縦走路 icon


icon 2018年7月16日(月)~17日(火)

icon 山域:南アルプス

icon 山行種別:グループ山行

icon 参加者:男性3人、女性2名 計5名

 

icon コースタイム


icon 16日(月) 晴れ

夜叉神峠登山口9:10―(5)―10:20夜叉神峠10:35―(30)―12:25杖立峠12:35―(20)―14:30苺平14:35―15:10南御室小屋(宿泊)

(行動時間:6時間 歩行時間:4時間35分)

icon 17日(火) 晴れ

南御室小屋5:30―(15)―7:00薬師岳小屋―7:50観音岳8:20―9:35アカヌケ沢ノ頭(オベリスク9:35)10:10―(10)―11:10高嶺11:20―12:25白鳳峠12:40―(30)―15:20白鳳峠入口―15:40広河原バス停15:50=タクシー=夜叉神峠登山口16:20

(行動時間:10時間10分 歩行時間:7時間45分 )

 

icon 山行経過


icon 16日(月)

三連休の最終日のせいか道路は渋滞無く、夜叉神峠登山口の駐車場は半分以上空いていた。

夜叉神峠の駐車場

夜叉神峠の駐車場

登山口からは樹林帯の登り

登山口からは樹林帯の登り

夜叉神峠に着くと急に展望が開け、間近に白峰三山が眺められる。そのあとは 1日目の目的地の南御室小屋まで樹林帯で展望は利かない。

展望が開ける夜叉神峠 

展望が開ける夜叉神峠

広葉樹の樹林帯を登って 

広葉樹の樹林帯を登って

木立の間より富士山 

木立の間より富士山

急な登りが続きます 

急な登りが続きます

杖立峠 

杖立峠

火事場跡の登り 

火事場跡の登り

南御室小屋は昔ながらのたたずまいで宿泊者は我々だけであった。小屋のすぐ前には冷たい水が豊富に流れていて自炊には良い環境。特製のカレーとサラダを堪能した。

苺平へのザレた登り 

苺平へのザレた登り

たどり着いた苺平 

たどり着いた苺平

コメツガの林を緩やかに下り 

コメツガの林を緩やかに下り

南御室小屋 

南御室小屋

小屋のベンチで自炊 

小屋のベンチで自炊

カレーと切り干し大根サラダ 

カレーと切り干し大根サラダ

 

icon 17日(火)

特製のスープを食べて早めに出発。薬師岳直下の薬師岳小屋は建て直したようで真新しい。

シラビソの林の登り 

シラビソの林の登り

木立の先に北岳 

木立の先に北岳

大きな岩が現れます 

大きな岩が現れます

砂払岳への登り 

砂払岳への登り

砂払岳から眺める南ア南部の山々 

砂払岳から眺める南ア南部の山々

目の前に薬師岳 

目の前に薬師岳

薬師岳に着くあたりから一気に展望が開け、富士山、白峰三山、荒川三山方面、北アルプス、八ヶ岳、中央アルプスの眺めを楽しみながら白い花崗岩の小石の尾根筋を進む。

新築された薬師岳小屋 

新築された薬師岳小屋

薬師岳への登り 

薬師岳への登り

ケルンが建つ薬師岳 

ケルンが建つ薬師岳

ハイマツの稜線を観音岳へ 

ハイマツの稜線を観音岳へ

明るい岩場の登り 

明るい岩場の登り

観音岳から振り返る富士山 

観音岳から振り返る富士山

観音岳からの展望(※onmousで山名を表示) 

観音岳からの展望(※onmousで山名を表示)

富士山に噴煙のような雲 

富士山に噴煙のような雲

観音岳からの下り 

観音岳からの下り

ハイマツの稜線を登り返し 

ハイマツの稜線を登り返し

岩っぽい稜線 

岩っぽい稜線

地蔵岳の岩峰 

地蔵岳の岩峰

ハイマツ帯の稜線 

ハイマツ帯の稜線

明るいシラカバの稜線 

明るいシラカバの稜線

岩っぽい稜線を登り 

岩っぽい稜線を登り

高嶺の山頂に三角点 

高嶺の山頂に三角点

高嶺から先は岩混じりの急な下りになり白鳳峠で一息つくが、ここからの下りは下るほどに傾斜が増し、ハシゴの連続もあって、なかなか気が抜けない。

ハイマツの尾根を下り 

ハイマツの尾根を下り

岩場が始まります 

岩場が始まります

岩場を下り 

岩場を下り

白鳳峠は林の中 

白鳳峠は林の中

北岳を見上げるガレ場 

北岳を見上げるガレ場

長いガレ場が続いて 

長いガレ場が続いて

急な下りに梯子 

急な下りに梯子

ジグザグに下る急坂 

ジグザグに下る急坂

白鳳峠の入り口 

白鳳峠の入り口

 

icon リーダーの感想


天気に恵まれ、最も人気のある縦走コースを楽しむことができた。アクセスが良い上、展望がすばらしく、また行きたくなる山であった。

広河原の車止め

広河原の車止め

広河原のバス停

広河原のバス停

 

icon 縦走路で出合った花たち


鳳凰山も色々な花を見付けることが出来るところ。タカネビランジは南アルプスの特産種、花の色も白いものから濃い赤まで変化がある。岩陰にはタイツリオウギも咲いていた。

クルマユリ 

クルマユリ

カイオタカラコウ 

カイオタカラコウ

テガタチドリ 

テガタチドリ

タカネビランジ 

タカネビランジ

ハクサンシャクナゲ 

ハクサンシャクナゲ

コバノコゴメグサ 

コバノコゴメグサ

白いタカネビランジ 

白いタカネビランジ

タカネニガナ 

タカネニガナ

タイツリオウギ 

タイツリオウギ

タカネグンナイフウロ 

タカネグンナイフウロ

モミジカラマツ 

モミジカラマツ

タカネビランジ 

タカネビランジ

タカネグンナイフウロ 

タカネグンナイフウロ

チョウジコメツツジ 

チョウジコメツツジ

ミネウスユキソウ 

ミネウスユキソウ

シモツケソウ 

シモツケソウ

クガイソウ 

クガイソウ

キリンソウ 

キリンソウ

 

icon GPSログ


icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

icon 関連する山行記


Tag:南アルプス,縦走,
navi back 戻る