icon 金峰山から甲武信ヶ岳 icon

2011年5月3日~5日

参加者:4名

コースタイム

icon 5月3日晴のち曇

八王子駅6:35発=韮崎駅8:28~45=タクシー=瑞牆山荘 9:35~45―富士見平10:35~45―大日小屋 (昼)11:50~12:20―大日岩12:50~55―金峰山小屋15:20     歩行時間 4:40

icon 5月4日 晴

金峰山小屋5:15―五丈石5:40―金峰山5:45~55―朝日岳7:15~20―朝日峠7:50―大弛峠8:25~ 45―前国師9:35~50―国師ヶ岳10:00~05―休憩(昼食)11:00~30―休憩12:30~40―東梓13:15~25― 両門の頭14:40―休15:05~15―富士見15:36―ミズシ16:45―千曲川源流分岐17:10~15―甲武信ヶ岳 17:50~18:00―甲武信小屋18:13     歩行時間10:40

icon 5月5日 曇

甲武信小屋6:15―笹平避難小屋7:30~35―西破風山8:20~30―東破風山9:00~05―雁坂嶺10:15~ 20―雁坂峠11:00~10―休憩(昼)11:40~12:00―13:15林道―車道(バス)14:30     歩行時間7:10

*** 山行経過 ***

icon 5月3日 瑞牆山荘~金峰山小屋

瑞牆山荘までバスがあったが、4人なのでタクシーで行くことにする。富士見平までは雪もなく芽吹きの新緑を感じながら進む。大日小屋の前で昼食。日当りがよく、暑く半袖にしたくなる陽気。この先は石楠花が多い樹林の登りで、アイスバーンの急坂があり、大日岩の先八丁平への分岐でアイゼン装着した.

森林限界の砂払いの頭から岩稜の千代の吹上げへと進み、金峰山小屋へは分岐から左に入る。急に雪が多くなり、あられ混じりの雪まで降って来た。山梨県では「きんぷさん」が長野県側は 「きんぽうさん」の呼び名である「きんぽうさんごや」に泊まる。単独男性や、若いグループ、ファミリーとコタツを囲んでいた。私たち素泊まりの自炊室は別棟にあり快適だ。

甲武信岳から来た若者から、大弛小屋まで腐れ雪でズボズボもぐり、かなり時間がかかったことや、小屋番からも大弛小屋からならまだしも金峰山小屋から一日でいくにはこの時期大変だよと言われた。甲武信岳に向かうのは単独の同世代の男性と私たちの二パーティだけのようだ。とりあえず大弛峠までは行くことにする

icon 5月4日 金峰山小屋~朝日岳~大弛峠~国師ヶ岳~甲武信ヶ岳~甲武信小屋

金峰山の稜線で

金峰山の稜線で

五丈石前で

五丈石前で

快晴の中出発。五丈石、金峰山付近は強風で早々に稜線を進む。朝日岳を越え大弛峠に下ると、雪のないシーズン中には車、バイクも通る川上―牧丘林道に出て、5分程登山道に入ると大弛小屋だ。岩稜の展望の良い国師ヶ岳を過ぎると、倒木が多くなり樹林の中をひたすら進む。

朝日岳にて

朝日岳にて

国師ヶ岳

国師ヶ岳

武信ヶ岳から来たすれ違う人達にミズシあたりから雪が多く、踏み抜くと膝上までうまり1歩1歩なので、踏み跡があってもかなり時間がかかったと聞く。ただ大弛小屋から来た八組と出会ったので固まっているかもとアドバイスされる。又も展望のない単調な途中回り道のない長いコースが続く。東梓までコースタイムの倍程の時間がかかる。

夕暮れの甲武信ヶ岳に到着 

夕暮れの甲武信ヶ岳に到着

しかし、大弛峠へ戻り下ってきた道を登り返すのも大変なので予定通り行く事にする。両門の頭の岩壁でやっと展望が開けたが、又樹林に入り、富士見からは直角に右折する。この先小屋到着頃は薄暗い覚悟もしたが、ミズシにはコースタイム通りの、早い到着。踏み抜いた後を避けながら硬い所を歩けた事も体力を消耗せず良かった。まもなく甲武信ヶ岳、木賊山の展望が目の前に迫り、安堵する。

千曲川源流コースの分岐からガレ場を急登すると日本百名山甲武信岳の標柱に着き皆で握手。H.Hさんが万歳する

本日の行程13時間で甲武信小屋にようやく到着。主人の徳ちゃんによく来たねとほめられお茶をいただいた。

icon 5月5日 甲武信小屋~雁坂峠~塩山

前日S.Mさんが夕食を食べられず心配したが、一晩寝て回復したので予定通り雁坂峠へ行く事にした。

木賊山方面は巻き道経由で行く。笹平の鞍部には立派な新しい避難小屋が建っている。周囲も明るく開け快適だが水場へは20分かかり遠いのが難点だ。露岩を登ると西破風山。東破風山の先でアイゼンを外す。

日本三峠、雁坂峠に着くと、笹の草原上で明るく広大だ。

雁坂峠 

雁坂峠

カヤトの斜面をジグザグに下ると沢床に降り、途中切れ落ちた路肩に注意する。沓切沢橋を渡ると林道、舗装道路になる。雁坂峠入り口バス停より西沢渓谷よりの道の駅に向かうと、運よくバスに出会い塩山に向かう

25年前の3月下旬に女性だけで行った時はテントとワカンも持参し体力勝負だったが、5月の連休は厳冬期よりは腐れ雪を踏み抜きながらで時間がかかった。メンバー3人は始めての長いコースであったが満足だったと思う

リーダーとしては、体調を聞いたりすることやリーダーシップが不足していた事を反省。

*** 費用 ***

藤沢→韮崎 2,190円、塩山→藤沢1,750円、タクシー:韮崎駅→瑞牆山荘1台 9,960円/一台

バス:西沢渓谷入口→塩山駅 1,000円  計7430円

金峰山小屋 4,500円、甲武信小屋 5,000円、食糧(ガス、水含む)5,300円/4人 総計18,250円

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:奥秩父,雪山,雪山,小屋迫
navi back 戻る