Topimg

山行記録

~会山行や個人山行の記録~

nabi home navi member navi back

藤沢山の会

山行記録

icon 高畑山、倉岳山 icon


icon 山名
高畑山、倉岳山
icon 山行日
2012年12月2日
icon 人数
10名
icon 費用
JR、小田急 藤沢駅―鳥沢駅 1250円  梁川駅―藤沢駅 1120円 計2370円
倉岳山山頂 

倉岳山山頂 up mark

コースタイム

icon 2日 天候 晴

藤沢駅6:16=鳥沢駅8:21~40―登山口(ゲート)9:13―9:18小篠貯水池9:23―9:53高畑山分岐(石仏) 10:00―高畑山11:00~10―天神山11:45~12:20―穴路峠12:25―倉岳山12:50~13:00―立野峠13:25 ~30―水場13:45―登山口(ポスト)14:43―梁川駅15:05     歩行時間 5:02

記録

初冬の日差しの中、鳥沢宿場の名残を残す甲州街道を気持ち良く歩きだす。民家に打ちつけてある古びた標識から進路をかえて目の前に倉岳山を見ながら行く。小篠貯水池は鏡の様な水面で見ごたえのある美しさだった。

ここから沢沿いを登り壊れそうな石仏のある分岐から緩いのぼりで高畑山へ到着。天気が下り坂なので残念ながら秀麗富嶽十二景の富士山は眺められない。尾根を下り小さなピークの天神山で少し寒かったが昼食。ここから5分程で立派な指導標のある穴路峠へ。少し急登のあとの倉岳山頂上はがらあき。やはり寒いので記念写真だけで下山した。

小篠貯水池

小篠貯水池

立野峠にて

立野峠にて

立野峠まで少し急坂だが月屋根沢右岸の尾根道を沢音を聞きながら、そして大きな栃の木を見上げながら歩き登山口の車道にでた。

今日は霜柱がほとんどなく広葉樹の落ち葉が濡れていなかったのでよかった。高さのある梁川大橋からの桂川の渓谷も見事だった。適度に急な登りと下降を楽しめ危険個所もなく満足度の高い山でした。

感想

icon E.M

澄み切った青空のもと鳥沢駅を出発し、登山道に入るとひたすら登り、登り。高畑山、倉岳山からは富士山の絶景ポイントとあったが、生憎雲がかぶり雄姿を見ることはできませんでした。しかし「小篠の池」に映る紅葉の美しさと桂川の水の美しさに目をみはるばかりでした。また歩きながら先輩方の山行前の準備、毎日のトレーニング等をお聞きし、とても楽しく勉強になった山行でした。皆さんありがとうございました。

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

*** お勧めの山・関連する山行 ***

Tag:中央線,ハイキング,日帰りハイク
navi back 戻る