icon 北アルプス:針ノ木岳~烏帽子岳 icon


2015年7月27日(月)~31日(金)

参加者数:男6名、女3名

コースタイム

icon 7/28日(火) 小雨のち晴れ

5:07扇沢バスターミナル6:10―(10)―(10)―(5)―8:50大沢小屋9:05――9:50針の木雪渓(アイゼン装着)10:05――10:35(アイゼン脱着)10:45―(25)(昼食)―(5)―12:30針ノ木小屋(泊) 【分隊:山本ヒ、大井タ、野口】針ノ木小屋12:30――13:35針ノ木岳13:40――14:25針ノ木小屋

(行動時間 8時間15分、歩行時間 6時間35分)

icon 7/29(水) 晴れ

針ノ木小屋6:05―(3)―7:33蓮華岳7:43―(5)―9:30北葛乗越9:45――11:05北葛岳11:35――12:25七倉乗越12:35――13:50七倉岳14:05――14:20船窪小屋(泊)

(行動時間 8時間15分、歩行時間 6時間47分)

icon 7/30(木)晴れのち曇り

船窪小屋4:10――4:20分岐――5:05船窪乗越――5:35船窪岳5:50――6:35コル6:45――7:35船窪第2ピーク7:45―(5)―9:30ピーク2,341 9:40―11:00不動岳―(20)(昼食)―12:30南沢乗越12:40―13:45南沢岳―(10)―15:05帽子岳分岐【本隊】:15:10――15:55烏帽子小屋(泊) 【分隊:山本ヒ、渡辺ッ、野口】烏帽子岳分岐15:10――15:35烏帽子岳――15:55烏帽子岳分岐16:00――16:25烏帽子小屋

(行動時間 12時間15分、歩行時間 10時間35分)

icon 7/31(金) 晴れ

烏帽子小屋6:15―(5)―7:19たぬき岩――2,208三角点(5)―(5)―9:40ブナ立尾根登山口9:50――10:15高瀬ダム

(行動時間 4時間、歩行時間 3時間35)

*** 山行経過 ***

icon 7月28日

小雨の中、扇沢バスターミナルを出発。大沢小屋で針ノ木雪渓の状況を確認し、雪渓の末端で軽アイゼンを装着する。雨も止み、次第に傾斜がきつくなり、両岸が狭まる雪渓を確実に進む。大岩の右側からマヤクボ沢が入っているが、ガスっていると迷い込みやすいので要注意。大岩の上部で雪渓が途切れ、左側から草付きに移りほどなく登山道に出る。上部の最後の水場で水を補給して良く整備されたジグザグ道を進み、針ノ木小屋に到着する。針ノ木岳が初めての3名は、頂上を往復する。

針ノ木雪渓の登り

針ノ木雪渓の登り

針ノ木岳と針ノ木小屋

針ノ木岳と針ノ木小屋

icon 7月29日

針ノ木峠からハイマツ帯の急坂を登り、すぐに広々とした稜線漫歩となり、コマクサの群生に出合う。蓮華岳から砂礫を下っていくと幸運にもシロバナコマクサを見つける。蓮華の大下り500mを慎重に下り、北葛岳から直角に方向を変え七倉岳を越えて船窪小屋に着く。

これから行く七倉、船窪、不動岳の尾根

これから行く七倉、船窪、不動岳の尾根

白いコマクサ

白いコマクサ

icon 7月30日

船窪乗越の鞍部から船窪岳2,459m第2ピークまでは3つの小ピークを越え、やせ細り両側が切れ落ちた岩稜にハシゴや補助ロープが設置され難所が続く。そのあとも、不動岳から南沢岳まで、アップダウンが険しく、不動沢側に激しく崩壊し切れ落ちた縁を慎重に通過する。

南沢岳を下ると草原に小さな湖沼が点在する四十八池に着く。長丁場の険しい難所が終わり、緊張感から解放され、一転して楽園を烏帽子岳の岩塔を眺めながらひと時を楽しむ。烏帽子岳を初体験者が往復し、他の者は疲れた体で一足先に烏帽子小屋に向かう。朝4時からの12時間の歩行が終わる。

船窪岳の長い梯子

船窪岳の長い梯子

烏帽子岳

烏帽子岳

icon 7月31日

北アルプス三大急登のブナ立尾根を下る。5年前より登山道が良く整備され、歩きやすくなっていた。高瀬ダムから予約しておいたジャンボタクシーに乗り、葛温泉の露天風呂で汗を流した後、信濃大町駅に向かう。

*** リーダーの感想 ***

今回、後立山連峰と裏銀座コースの間の北アルプスでは訪れる登山者が少なく、ランプの船窪小屋も楽しみに静かな山域を目指しました。予想通り、ガレ場や崩壊地などの難所が続き、アップダウンが激しく、長時間、体力・集中力を要し、北アルプスの他の上級コースと比べてもタフで気の抜けないロングコースを、気心の知れあった中高年仲間9名で踏破でき、また一つ良い思い出ができました。

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:北アルプス,縦走,小屋泊
navi back 戻る