八ヶ岳(冬山実践)
2016年3月19日(土)~21日(月)
参加者数:男5名、女3名
3/19 曇り
八王子7:29=特急スーパーあずさ1号=9:08茅野9:15=タクシー=10:00美濃戸口10:15――11:23美濃戸山荘11:40――12:20 1820m付近でアイゼン装着12:30――13:20昼食13:35――15:00行者小屋
(行動時間 3:00、歩行時間 2:00)
3/20 快晴
行者小屋6:00――7:45地蔵の頭7:55――9:30横岳9:40――11:05硫黄岳11:20――11:40赤岩の頭11:45――12:40赤岳鉱泉13:00――13:30中山峠13:35――13:45行者小屋(テント泊)
(行動時間 7:45、歩行時間 6:40)
3/21 濃霧のち快晴
行者小屋6:00――7:25分岐――8:00中岳8:05――9:00阿弥陀岳9:05――9:55中岳のコル10:00――10:50文三郎尾根分岐10:55――11:35行者小屋(テント撤収)12:40――14:20美濃戸山荘14:30――15:30美濃戸口15:40=ジャンボタクシー=16:10茅野駅
(行動時間 9:30、歩行時間 8:05)
今年は思い切ってステップアップをした雪山実践でしたが、メンバーの方に支えられて無事に計画を完遂できました。横岳を縦走した二日目は、天候が思いのほかよかったです。過去3年、悪天候により計画を延期し、予備日程なのに撤退もあったことを、山が斟酌してくれたのかもしれません。
悪場について付記します。地蔵の頭から奥の院先までは岩峰を巻きながら進む箇所があり、強風時は転倒注意、視界がない時はルートファインディングに注意が必要です。ただし、今回のような連休ではトレースはたいていはあると思われますので、とにかく慎重に歩行してください。
阿弥陀岳については、中岳から鞍部まではナイフリッジがあり強風時と大量の積雪があった場合は雪屁注意です。鞍部から山頂までは急傾斜で高度感があり、ガイドブックの記述よりも難しく感じました。雪面がカリカリの場合や、日中で雪が腐ってアイゼンが利かない場合はより注意が必要と思います。
写真をクリックすると大きな写真を表示します。