白馬岳から栂海新道を踏破
2016年7月28日(木)~8月1日(月)
参加者:男性4名、女性5名 計9名
7月28日(木)晴れ
11:28白馬11:45=(バス)=12:12猿倉13:00―(10)―14:25白馬尻小屋(泊)
(歩行時間:1時間15分、行動時間:1時間25分)
7月29日(金)晴れのち曇り
白馬尻小屋6:00――6:50アイゼン装着7;05―(10)―8:45アイゼン脱着9:00――9;30葱平――10:10避難小屋跡10:20――11:00 2,553m看板11:05――11:30村営頂上宿舎(昼食)12:05――12:30白馬山荘(泊)
(歩行時間:5時間、行動時間:6時間30分)
7月30日(土)晴れ、曇り、霧、雷雨
朝日小屋5:45――6:50朝日岳7:00――7:30吹上のコル―(10)―8:55アヤメ平―(20)―10:45黒岩平10:50―(5)―(5)―13:15サワガニ山13:20――14:10北俣ノ水場14:35―(5)―15:30犬ヶ岳――15:50栂海山荘(素泊)
(歩行時間: 8時間35分、行動時間:10時間5分)
8月1日(日)晴れ
栂海山荘4:50―(10)―6:05黄連山6:10――6:35黄連ノ水場6:40――7:00菊石山――7:50下駒ケ岳8:10―⑳―10:05白鳥山(小屋)10:15―⑩―11:50シキ割の水場12:05――13:00坂田峠13:10――14:00尻高山14:05――14:55二本松峠15:10―⑤―16:40栂海新道登山口・親不知観光ホテル=(タクシー)=18:00 ヒスイの湯19:15=(タクシー)=19:30糸魚川19:52はくたか576号乗車
(歩行時間:9時間40分、行動時間:11時間50分)
7月28日
猿倉荘で昼食をとってから小屋の横からブナ林に入り、林道にでて鑓温泉の分岐を見送り、白馬尻小屋に達する。
7月29日
白馬尻小屋前から灌木帯に入り、白馬大雪渓末端に向かう。例年に比べ、雪渓の末端が随分上部であった。軽アイゼンを装着して中央部をベンガラに沿って確実に進む。
大雪渓上部で左岸の巻道に入るが、雪渓の残雪が少なく、小雪渓の通過も雪がなく、安全に横切った。白馬山荘では、展望レストランのスカイプラザで生ビールと眺望を楽しむ。
7月30日
白馬岳を越えて三国境を左折し、雪倉岳避難小屋辺りから雨が降り出す。
白馬水平道は名前と大いに異なりアップダウンがあり、途中で雷雨に合いながら、朝日小屋に到着する。
7月31日
猿倉から朝日小屋まで20㎞、栂海新道入口の千代ノ吹上分岐に到着。あと、終点の親不知まで27㎞。アヤメ平や黒岩平と高層湿地がつらなり、お花畑は百花繚乱の桃源郷のようである。
黒岩山からは、景色は一変して山稜が連なる。今日も、雷雨に遭う。北叉の水場で補給する。
8月1日
最終日は、一番長い行程なので早く出発する。
栂海山荘1,560mから親不知登山口75mまでアップダウンを繰り返す厳しいコースで、暑さと5日間の疲労の蓄積とメンバーの体調を考慮し、休みを適宜取りながら進む。
白馬大雪渓から栂海新道を経て親不知への長大なコース踏破は、昭和46年に栂海新道がサワガニ山岳会の尽力により開通した時から、いつかはと思いながら、当会の会員と一緒にと思うものの、大人数で行動するには一般的ではないが、日頃からの各人の鍛錬と長年培ったチームワークをもとに実施した。
約47㎞を歩きぬくポイントとして
1.暑さ対策――水分補給、帽子、鉢巻き他
2.軽量化の徹底
3.最終日は行動時間が一番長く、上り下りが激しいので、最終日まで体力の余力を残しておく配分が必要。
参加者全員の仲間を思いやり助け合うチームワークのお蔭で高年齢者も含めて全員無事歩きとおすことができ、感無量です