icon 中央アルプス・木曽駒ケ岳を登る icon

2016年8月19日(金)~21日(日)

木曽駒ケ岳から御嶽山を望む 

木曽駒ケ岳から御嶽山を望む

参加者:男4名、女6名 計10名

コースタイム

icon 天候:8/19(金) 晴れのち曇りのち霧雨

11:00桂小場(昼食)11:30――11:58ブドウの泉12:03―(5)―(5)―13:30野田場13:35――14:00馬返し14: 05――14:35大樽小屋14:45―(10)――15:50六合目16:00――16:50胸付八丁ノ頭17:00―(5)――17:50 西駒山荘(泊)                            (歩行時間:5時間10分 、行動時間:6時間20分)

icon 8/20(土) 晴れのち曇りのち雨

西駒山荘6:40―(5)―7:30濃ケ池分岐――7:55濃ケ池8:10――9:07駒飼ノ池9:15――9:55宝剣山荘10:00――10:25中岳――11:00木曽駒ケ岳――11:15頂上木曽小屋(泊) (歩行時間:4時間 2分、行動時間:4時間35分)

icon 8/21(日) 晴れ

頂上木曽小屋5:05――5:30玉ノ窪山荘 5:35――6:00雨具着用6:05――6:50八合目7:00―(5)―8:10七 合目8:20――9:10六合目9:15――五合目―(15)―11:10四合目――11:55三合目12:05――12:45キビオ 峠登山口12:50――13:20駒の湯                 (歩行時間:7時間5分 、行動時間:8時間15分)

*** 山行経過 ***

    icon 8/19(金) あずさ1号に乗り、昼前から桂小場を歩き始める。登り一方で、ガスの中、最後に、胸突八丁ノ頭を越えて、夕方に西駒山荘に到着する。西駒山荘は2年前に立て替えられ、管理人も気持ちが良い小奇麗な小屋である。

    西駒登山口 

    西駒登山口

    登りはじめ 

    登りはじめ

    苦しい登り 

    苦しい登り

    白川分岐を過ぎ避難小屋を目指す 

    白川分岐を過ぎ避難小屋を目指す

    いよいよ急登の胸突き八丁です 

    いよいよ急登の胸突き八丁です

    築2年綺麗な小屋 

    築2年綺麗な小屋

    icon 8/20(土) 今日は、午後から雨の予想のため、ゆっくり稜線散歩の予定であったが、濃ケ池から駒飼ノ池辺りまでは晴れ渡っていたものの、10時前に宝剣に着く頃には早くも天気が崩れてきた。予定を切り上げて頂上木曽小屋に急ぎ、頂上直前で降り出し、昼前に小屋に到着後、本降りとなった。小屋の主人は、親切で、濡れた雨具等も食堂で乾かすよう協力してくれた。

    朝食はお代わりOK 

    朝食はお代わりOK

    北アルプスを背景に 

    北アルプスを背景に

    コマクサの群生 

    コマクサの群生

    朝の北アルプス槍~笠まで 

    朝の北アルプス槍~笠まで

    トウヤクリンドウ 

    トウヤクリンドウ

    濃ケ池へ向かう. 

    濃ケ池へ向かう.

    霧の中を中岳に 

    霧の中を中岳に

    木曾駒が岳山頂では雨とガスで何も見えません 

    木曾駒が岳山頂では雨とガスで何も見えません

    ゴールです 

    ゴールです

    icon 8/21(日) 今日は、約1,700mの結構な下りなので、小屋の好意で朝食を早く用意してもらって、5時に出発。9合目の先から、先頭のSLは、ブッシュの中を雨具をびっしょりにしながら露払いに奮闘してくれた。8合目から7合目にかけては、急峻で滑りやすい岩場やハシゴの上り下りの連続、ガレ沢の不安定なトラバース等変化に富む歩きがいのある緊張する箇所あった。7合目に着いて一息入れる場所に、小さいが、トイレ、洗い水を備えた綺麗な緊急避難用の小屋があり心強い。7合目からトラバースして福島Aコースに入り、キビオ峠登山口を目指してひたすら歩き通した。

    みんな真剣 

    みんな真剣

    9合目から8合目へ 

    9合目から8合目へ

    壊れかけてます 

    壊れかけてます

    露に濡れたナナカマド 

    露に濡れたナナカマド

    トラバース 

    トラバース

    登山口に着きました 

    登山口に着きました

    *** リーダーの感想 ***

    icon 8/19は、伊那側から、ロープウェイを使わずに木曽駒ケ岳に登れる古典的なコースとして桂小場コースを選択。登る人にも出会わず、西駒山荘は、他の客は2名で、楽しく交歓した。

    icon 8/20は、天気予報通り、午後からは崩れ、午前中に早めに小屋に着き、正解であった。

    icon 8/21は、木曾側に下るコースとして福島Aコースを選択する。予想通り、長丁場の下りで、朝は、先頭は露払いが大変であること、8合目から7合目にかけては、思っていたより距離は短いが、滑り易い岩場やハシゴの連続やガレ沢のトラバースは、注意が必要である。コース全般は、良く整備され枯葉のじゅうたんが敷き詰められ歩きやすいが、頂上木曽小屋の宿泊客は満杯であったが、我々以外に下る者もおらず、独り占めにして、静かな山歩きを楽しめた。