icon 上信越:マチガ沢雪訓と谷川岳西黒尾根 icon


2017年4月15日(土)~4月16日(日)

一ノ倉岳        オキの耳    巻機山    越後三山  朝日岳 笠ヶ岳   至仏山 

一ノ倉岳        オキの耳    巻機山    越後三山  朝日岳 笠ヶ岳   至仏山

参加者数:11名(男性8名、女性3名)

コースタイム

icon 4/15 曇り後小雨

辻堂駅6:20==RW駐車場10:30―11:19マチガ沢出合(昼食・テント設営)12:30―(雪上訓練)15:10帰幕

行動時間 4:40 雪上訓練含む

icon 4/16 快晴

3:30起床5:13―5:38西黒尾根取付5:48―6:13 (送電鉄塔)6:18―(10)―(10)―9:30 (ラクダのコブ) 9:35―(10)―11:04(ザンゲ岩)11:14―12:00トマノ耳12:07―12:12肩の小屋(昼食)12:30―(10)―(5)―14:03天神平駅14:20―RW駐車場15:15―15:47マチガ沢出合テント撤収16:17―16:38RW駐車場

行動時間 11:25

*** 山行経過 ***

icon 4月15日

マチガ沢出合の園地にテント設営後、マチガ沢出合奥の斜面を使って雪上訓練(登下降、滑落停止他)を行う。

マチガ沢園地にテント設営 

マチガ沢園地にテント設営

アイゼン歩行 

アイゼン歩行

滑落停止 

滑落停止

雪訓終えて帰幕して

雪訓終えて帰幕して

装備を外せば 先ずは乾杯

装備を外せば 先ずは乾杯

icon 4月16日

厳剛新道の雪の状態が良くないので、西黒尾根を末端から登る。快晴で、雪の状態もよく、難所のラクダのコブや稜線に出る最後の急登も快調に進み、トマノ耳に到達する。

西黒沢側に雪庇の樹林の道 

西黒沢側に雪庇の樹林の道

ラクダのコブを望む小高い丘 

ラクダのコブを望む小高い丘

展望の開けた場所で小休止 

展望の開けた場所で小休止

核心部のラクダのコブの雪の着いた岩場・クサリ場からラクダのコルへの下りと登り返しを慎重に通過する

ラクダのコブの通過

ラクダのコブの通過

雪稜を登る

雪稜を登る

緩傾斜のクレバスの脇で休憩

緩傾斜のクレバスの脇で休憩

暫く急登が続く

暫く急登が続く

雪稜は急な雪尾根になりグングンと高度を稼ぎ、ザンゲ岩の辺りで腰をおろして休憩して周囲の景色を楽しむ。

巻機山       朝日岳 笠ヶ岳 白毛門 尾瀬の山    上州武尊山 

巻機山       朝日岳 笠ヶ岳 白毛門 尾瀬の山    上州武尊山

万太郎山の主稜線が見え

万太郎山の主稜線が見え

谷川岳山頂の雪庇の上に人、人、人

谷川岳山頂の雪庇の上に人、人、人

俎嵓山稜 白砂山佐武流山  万太郎山        苗場山     山頂からのパノラマ 

俎嵓山稜 白砂山佐武流山  万太郎山        苗場山     山頂からのパノラマ

山頂に全員集合 

山頂に全員集合

肩の小屋に下って 

肩の小屋に下って

ザックを外して昼飯だ 

ザックを外して昼飯だ

これより天神尾根を下山

これより天神尾根を下山

天神平上で見納めの谷川岳

天神平上で見納めの谷川岳

帰路は、安全を考慮してなだらかな天神尾根を下り、ロープウェイを利用する。

*** リーダーの感想 ***

一日目、マチガ沢出合で基本的な雪上訓練を実施し、翌日、天気にも恵まれ、西黒尾根を登り、良い実地訓練ができました。毎年、継続的にこのような訓練を行うことが、レベルアップにつながり、安全登山に欠かせないので、検討したい。

icon 

お勧めの山・関連する山行記

Tag:谷川,雪山,雪山
navi back 戻る