icon 葛野川釜入沢 icon

2018年7月14日(土)

参加者数:男性5名、女性3名 合計8名

三段13m滝を登る 

三段13m滝を登る

 

icon コースタイム


7月14日(土) 晴れ

平塚5:50=厚木西IC=大月IC=深城ダム駐車場9:00、30~50―入渓点10:10―710m二俣10:58―(左俣)―11:52~12:12(昼食)―奈良倉山西作業道13:23―1220m 南西尾根13:41―(南西尾根)―深城ダム14:52=(一般道)=平塚17:20

歩行時間4:42、登り(ダム→南西尾根)3:31(参4:15)、下り(尾根→ダム)1:11(参 不明)、距離5.8km、標高差610m

 

icon 山行経過


深城ダムから出発。釜入橋左側の法面沿いの階段を登りコンクリートが終わった660m付近から右の踏み跡を下る。急坂を下って沢に入渓。ここはコース一番の難所としているWEBがあったのでロープを二本準備したが杞憂であった。すぐに2.5m滝が出てきて楽しく登って行く。

急坂を下りる

急坂を下りる

2.5m滝を登る

2.5m滝を登る

続く 2m滝やナメを登って行くと700m二俣、左に入ると二段4m滝。この滝も左側を楽しく登れる。流れの中を登る人、左側を登る人など楽しそう。ナメやトイ状滝を登ると710m二俣。2m滝がかかる左俣に入ると連瀑帯の4m滝。右側を登ると次の5m滝。左側が易しいがあえて右側を登る人もいる。楽しんでいるね。

2m滝、左から登る 

2m滝、左から登る

700m二俣 二段4m 

700m二俣 二段4m

700m二俣 4m滝を登る 

700m二俣 4m滝を登る

連瀑帯、一段目の4m滝

連瀑帯、一段目の4m滝

次の5m滝 左が易しい

次の5m滝 左が易しい

釜入沢は滝が順層でホールドがしっかりある。次の5mナメ滝は中央部を登る。倒木があるのが残念。小滝を登って行くとハイライト三段13m(5+5+3m)滝。WEBによると上段3mが難しく巻いたとか、ホールドがあり簡単に登れるなどの情報があった。下段は4mで左から簡単に登れた。続く中段5mは右側が易しい。最後の上段は5mで、右側も左側もホールドがあった。全員が楽しく登れて拍子抜けした。

5mナメ滝、中央部が易しい

5mナメ滝、中央部が易しい

三段13m滝

三段13m滝

下段4m

下段4m

二段5m

二段5m

三段目5m、左が易しい 

三段目5m、左が易しい

二段3mS字滝、4mY字滝もナメ滝で楽しく登った。倒木で荒れている小滝を登ると4mトイ状滝。易しい。少し行くと3mナメ滝と3m大岩の滝。大岩の下にカモシカがじっとこちらを見ていたが、登って行くと逃げて行った。3m滝は左側を登った。

4mY字滝

4mY字滝

二段5m カモシカが見ている、左から登る

二段5m カモシカが見ている、左から登る

大岩3m滝 

大岩3m滝

940m付近で植林帯が出てきて、970m付近からガレとなり、急坂を登って行くと5m滝。木の根があり流れの中より右に上がる棚を登ることができた。すぐに湧水の3m滝。右側から回り込むと湧水地があり沢登りも終了。10m程登ると1590m付近で作業道にすんなり出た。10分ほど歩いて奈良倉山南西尾根に出てここを下り、深城ダム駐車場まで戻った。

源流下の5m滝 

源流下の5m滝

 

icon リーダーの感想


ガイド本によると「登れる滝が多い大菩薩前衛の知られざる沢」とのこと。三段13m滝は右岸から巻くとあり躊躇していたが、行ってみると簡単に登れてあっけなく、楽しい沢であった。懸念した沢に下りる所も踏み跡があり安全に降りられた。海の日も含めて三連休で圏央道は大混雑。相模湖ICから中央道に入る方がむしろ良かった。最近の圏央道は渋滞のため利用価値が低下している。時間帯を選択して利用する必要がある。

 

icon コース


釜入沢遡行図2018.7.14作成 

釜入沢遡行図2018.7.14作成

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:大菩薩,岩登・沢登,沢登り
navi back 戻る