icon 尾瀬沼~尾瀬ヶ原~アヤメ平 icon


icon 山行日:22年06月19日~20日

icon 山 名:尾瀬・日光・尾瀬沼~尾瀬ヶ原~アヤメ平

icon 区 分:募集

icon 形 態:縦走

icon 参加者:5名(男性:3名、女性:2名)

 
尾瀬沼と燧ケ岳 

尾瀬沼と燧ケ岳

 

icon コースタイム


天気:6月19日 晴れ、6月20日 雨のち曇り

6/19:平塚駅南口5:30=8:20尾瀬戸倉P8:43=関越バス乗り継ぎ=大清水=9:10一の瀬9:20-⑩-10:30三平峠⑤-11:30長蔵小屋(昼食)-12:20長英新道分岐-13:00沼尻⑩-⑩-14:45見晴新道分岐-15:00見晴 第二長蔵小屋(泊)

6/20:第二長蔵小屋6:40-7:15竜宮十字路⑩-7:45ヨッピ吊り橋⑩-⑤-8:35牛首分岐-9:10竜宮十字路-⑤ー10:40土場⑮-11:25富士見田代⑤-11:45アヤメ平?(昼食)-⑤-13:00横田代-⑩-14:00鳩待峠14:25=タクシー=14:45尾瀬戸倉P15:00=(入浴)=19:00平塚駅

6/19:行動5時間40分 歩行4時間35分 10.9km、6/20:行動7時間20分 歩行5時間50分 16.7km

 

 

 

icon 山行の過程


6/19 戸倉から路線バスとシャトルバスを乗り継いで一の瀬へ。梅雨の合間の好天の中、ひと汗かいて三平峠までの標高差300mを登る。下りにかかると間もなく尾瀬沼が見えて来る。長蔵小屋で尾瀬沼越しの燧ケ岳を眺めながら昼食。ミズバショウやタテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲなどが花盛りの大江湿原、浅湖(あざみ)湿原を巡って北回りに沼尻へ。沼尻川沿いに樹林帯を進み、予定通りに今夜の宿の第二長蔵小屋に到着。

一の瀬を出発

一の瀬を出発

三平峠

三平峠

ミズバショウと尾瀬沼

ミズバショウと尾瀬沼

沼尻

沼尻

見晴に到着

見晴に到着

第二長蔵小屋の夕べ

第二長蔵小屋の夕べ

 

6/20 前日からの雨が降り止まない中、6:40に出発。→竜宮十字路→ヨッピ吊橋→牛首→竜宮十字路と朝靄の尾瀬ヶ原を周回。こちらのミズバショウは終わりだが、ミツガシワやリュウキンカ、オオバタチツボスミレ、ムラサキコマノツメなどが見れた。長沢新道を登ってアヤメ平を目指す。土場あたりから晴れ間も見える。アヤメ平は標高1900mの稜線に展開する高層湿原で訪れる人も少なく、360度のパノラマが楽しめ、花も豊富である。そこから横田代を経て2時間弱で鳩待峠へ下山した。

朝もやの尾瀬ヶ原を行く 

朝もやの尾瀬ヶ原を行く

ヨッピ吊り橋 

ヨッピ吊り橋

朝日を映す池塘 

朝日を映す池塘

牛首

牛首

竜宮十字路へ戻る

竜宮十字路へ戻る

長沢新道に入る 

長沢新道に入る

富士見峠への登り 

富士見峠への登り

土場のベンチ 木道はゴム張り 

土場のベンチ 木道はゴム張り

残雪も楽し

残雪も楽し

富士見田代

富士見田代

アヤメ平 

アヤメ平

横田代のミズバショウ群落

横田代のミズバショウ群落

鳩待峠に下山

鳩待峠に下山

 

icon リーダーの感想


至仏山は植生保護のためGW後から6月末まで入山できないとのことで、出発2日前に2日目のコースを尾瀬ヶ原周回+アヤメ平へと変更した。リーダーの情報収集不足でメンバーに迷惑をかけたことをまず反省する。しかし、代替の長沢新道~アヤメ平~横田代~鳩待峠は尾瀬とは思えない静かな山歩きと、山頂湿原の花畑が楽しめてお奨めである。

 

icon 尾瀬の花々(アイウエオ順)


イワカガミ 

イワカガミ

イワナシ 

イワナシ

オオバタチツボスミレ 

オオバタチツボスミレ

サンカヨウ 

サンカヨウ

ショウジョウバカマ 

ショウジョウバカマ

ズミ 

ズミ

タテヤマリンドウ 

タテヤマリンドウ

チングルマ 

チングルマ

ヒメシャクナゲ 

ヒメシャクナゲ

ミズバショウ 

ミズバショウ

ミツガシワ 

ミツガシワ

ムラサキコマノツメ 

ムラサキコマノツメ

ムラサキヤシオ 

ムラサキヤシオ

リュウキンカ 

リュウキンカ

レンゲツツジ 

レンゲツツジ

 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:会津日光,縦走,
navi back 戻る