トンガリロクロッシング&北島ネイチャーハイク 
山行日:25年02月05日~15日
山 名:海外・トンガリロクロッシング&北島ネイチャーハイク
区 分:個人
形 態:ハイキング
参加者:5名(男性:0名、女性:3名、会員外:2名)
コースタイム
2/5 成田空港 NZ94 14:30発
2/6 晴れ
オ-クランド空港 5:05着 ~ レンタカー~ハミルトン(ランチ・食材調達)~ナショナルパ-クロッジ
2/7 晴れ-曇り-雨-雪
Mt.ルアペフスカイライントレイルトレッキング
ゴンドラスタ-ト駅~山頂駅2300m地点12:15―13:00―山頂駅で昼食~15:20ゴンドラ下車
2/8晴れ
ワカパパヌイトラック;ファイア-ステション10:00―11:45(6Km・1h45m)
タラナキフォ-ルトラック;ビジターセンター12:10―13:30タラナキフォ―14:50(6Km・2h40m)
2/9晴れ
トンガリロアルパインクロッシング
ロッジ7:15送迎車~マンガテポポP8:10―サウスクレ-タ-―12:00レッドクレ-タ-―エメラルドレイク12:30(昼食)―セントラルクレイタ-―13:30ブル-レイク―ケテタヒ駐車場16:45着(20.2km・8h35m/登り900m/下り1100m)
2/10 晴れ
リッジトラック10:45―11:45(1h)~トウランギの町へ移動(ランチ)~オポタカ自然公園1h
2/11 晴れ ロトルアへ移動
午前 ロッジ8:30~タウポ・アラティアティア渓谷ジェットボ-ト体験
午後 レッドウッズツリ-ウオ-ク
2/12 晴れ タウランガ(ランチ)―Mt.マウンガヌイ登山(3h)~ オークランド
2/13 晴れ 国立ワイタケレ自然公園
ワイタケレダムハイク11:15―13:00(2h)
アラタキビジタ-センタ-13:15―ループトラック14:00―16:00(2h)
2/14 晴れ デポンポ-トアイランド Mtビクトリア・ランチ・ショッピング
2/15 オ-クランド空港10;05発 NZ99 ~ 成田空港17:00着
山行の過程
2/6 オークランドに到着。レンタカーでハミルトンでランチと食材調達しながらナショナルパークのロッジ迄移動した。
2/7 MT.ルアペフのゴンドラで2300m地点山頂駅下車。雪を期待したが今回は殆どなくゴツゴツとした火山の岩と石を登った。レンジャーからこれから雨と嵐になるからと忠告を受けて約45分で下りてきた。レストランでランチを始めると雷雨と風が強くなりゴンドラがストップした。窓の大きなレストランから見上げると瞬く間に目の前の山々は雪となった。レストランはビジターセンターも兼ねているのでゴンドラ再開まで残された50人程の客の為にスクリ-ンでNZの映像を放映したりキ-ウイの縫いぐるみを着たスタッフが飽きさせない心遣い。2時間後ゴンドラ再開し人数を確認誘導で下山した。
2/8 ナショナルパ-ク内のワカパパヌイトラックは多くの種類のシダ類と亜熱帯植物の森と所々にある池塘を歩いた。その後移動してタラナキフォ-ルトレイルへ。こちらは名が売れているので沢山のハイカ-と会った。見晴らしも良く登り下りもあり陽射しで暑い。途中にはマヌカの花やマウントデイジーも沢山残っていた。大きなタラナキフォ-ルは滝の後を通る事が出来るので濡れながらトライした。
2/9 今日は今回のメインのトンガリロアルパインクロッシング。映画ロードオブザリング滅びの山の撮影地。送迎車バス最終の17:30までにケテタヒPに着かないといけないので途中のトイレと昼食以外は歩き続けた。コースの途中の看板に自信がない人はここがリターンする最後の場所だ!と書かれていて戻っている人も大勢見かけた。歩き始めから富士山にそっくりのMt.ナウルホエが目の前に近くなり色々な色に見える。1120mから始まりマンガテポポ渓谷を出て急峻で起伏のある荒れた道の急勾配を登りトンガリロ山とナウルホエ山の間の鞍部迄行きサウスクレ-タ-を通り野球場程の大きなクレ-タ-へ。横断ル-ト最高地点1886mのレッドクレ-タ-まで再び登る。今日一番の強風にあおられる。汗から一気に寒気を感じるが上着を着るのも強風で大変だった。その後火山岩のガレ場を下ると鮮やかな大小の緑色の岩石の湖が見えてくる。エメラルド湖では風もなく眺めながらランチタイム。湖の付近は方々に火山の噴煙と硫黄のにおいがした。その後ブル-湖を通過した後トンガリロの北斜面を過ぎてジグザグに下る。タウポ湖やロトライア湖を遠くに見ながら標高を下げ、亜熱帯原生林の森をゴールへと急いだ。最終バスの45分前に到着出来てほっとした。
2/10 晴れ ナショナルパ-ク内の手軽なリッジトレイルを歩いた。草原を登りながらナウルホエ山やルアペフ山やシャト-トンガリロなど見晴らしが良く気持ちよい。午後は近くの町トウランギへ行きランチ。帰り道オポタカ自然公園のトレイルを散歩した。
2/11 晴れ 今日はアドベンチャーの日。午前はタウポ湖近くのアラティアテイア渓谷。火山噴火で出来た湖でジェットボ-ト乗車。午後はロトルアへ移動してレッドウッドフォレストのスカイウォーク。樹齢120年のレッドウッドの高さ75m地点を25本の吊り橋を歩くスリル満点。途中の拠点には樹齢2000年以上幅3.5mのセコイアの木の丸太の断面など沢山の巨大な切り株も展示されていた。一路ロトルアの宿へ。宿の前のロトルア湖には沢山のブラックスワンがいた。宿の天然温泉に入った。
2/12 晴れ タウランガへ。南太平洋の美しい海岸は白い砂浜と小高いMt.マウンガヌイ。半島トレッキングとマウンガヌイの山を登った。見た目で低い山となめてたら登り下りが続く中々の山からの景色は素晴らしかった。海には小さな島が沢山あった。遠くには豪華客船も停泊の素敵な町だった。
2/13 晴れオークランド郊外のワイタケレ自然公園のコッシ-マッシ-トラックを歩いた。
入口に消毒液を靴の裏に振りかけてロ-リングのブラシに擦り更に鉄の板に乗ると下から水が噴き出てくるという仕掛けがどこの公園やトレイルの出入りを通過する様になっている。NZの植物環境保全の素晴らしさが伺える。ダム湖までを往復した。その後アラタキビジタ-センタ-まで移動して木性シダやヤシの木が生い茂るNZらしい森を周回コ-スで気持ちよく歩いた。
2/14晴れ オークランドから近いデポンポ-トアイランドに行った。昔英国から渡って来た人が多く住む街並み。教会見学の後裏手からMtビクトリアに登り景色を楽しんだ。
2/15オークランドー成田到着
リーダーの感想
2019年に実施したトンガリロクロッシングは強風の為に中盤で引き返しました。今回はリベンジ山行の為ナショナルパ-ク内のロッジに5泊して最初にビジターセンターで相談して天候と風でベストの日を選んでもらいました。陽射しも強く色々な場面もあるから水は各自2Lは持つ様にと万全を期して臨みました。NZで最初の世界遺産と長距離と地形の変化も多い人気のトレイルなので沢山の人々が歩いていました。火山により形成された不思議な景観を楽しみながら遂にエメラルドグリ-ンに染まる湖を見た時は感動しました。全員で無事歩く事が出来て皆と達成感を喜びました。日中は毎日24℃程の快晴に恵まれたので毎日色々なトレイルを歩き南島とはまた異なる沢山のトレイルのある北島の魅力を知った楽しい山行でした。今回は全てレンタカー移動で中々行けない町へも行き食材調達で朝夕は和食調理。昼食は地元で外食とメンバー協力のもと安く楽しく出来て素晴らしい山旅が出来たこと感謝です。