十勝岳 羊蹄山 
山行日:25年09月12日~16日
山 名:北海道・十勝岳 羊蹄山
区 分:個人
形 態:ハイキング
参加者:5名(男性:1名、女性:4名)
コースタイム
9月13日天気:十勝岳 曇り・強風 9月15日天気:羊蹄山 晴・やや風強い
9/12 12:00新千歳空港12:20=12:32恵庭駅=レンタカー会社13:30=18:20美瑛・道の駅「白金ビルケ」(泊)
9/13 「白金ビルケ」6:00=6:15望岳台駐車場6:40-7:50十勝岳避難小屋8:00-8:50昭和火口9:00-10:10十勝岳10:25-11:10昭和火口-11:55十勝岳避難小屋12:05-12:55望岳台駐車場=美瑛・道の駅「白金ビルケ」(泊)
9/14 「白金ビルケ」12:00=19:30羊蹄山自然公園「真狩キャンプ場」(泊)
9/15 「真狩キャンプ場」4:26-4:35真狩登山口4:36-5:01南コブ分岐-7:09六合目7:13-8:17九合目8:33-9:32羊蹄山9:48-9:57京極ルート分岐9:58-10:13子釜-10:25旧羊蹄小屋跡10:30-10:53九合目-11:47六合目11:48-13:06南コブ分岐13:07-13:26真狩登山口-13:42「真狩キャンプ場」(泊)
9/16 「真狩キャンプ場」8:30=11:30レンタカー会社12:00=恵庭駅12:44=12:57新千歳空港
9/13 歩程6:15 9/15 歩程9:00
山行の過程
<9/13>
望岳台から登り始める。避難小屋を過ぎた辺りから火山のガスが風に乗ってやってきて咳き込んでしまう。昭和火口を過ぎ、なだらかな道が終わると十勝岳への急な山道が始まる。登りやすいが、下りは細かく砕けた溶岩で滑る。(MT)
<9/15>
予定どおり4時30分、まだ暗い中をヘッドランプを付け真狩登山口より歩き始める。4合目まではなだらかな登り。4合目から8合目までジクザクのやや急坂、休憩を入れつつジワジワ登る。8合目~9合目はトラバース気味のルート、9合目からはお鉢巡りルートに向かって一気に登る。お鉢巡りは時計と反対周りに、途中から鋸のような山容の岩場が続く。皆、岩場の足さばきもグー、刺激があって面白いとの感想。大きな火口を回るお鉢巡りルートは、途中より、アースハンモックが見られるショートカットルートを選ぶ。このルートでも小さい火口を見ることができ、欲張りルートだと思った。後は、もと来たルートを下る。(SO)
リーダーの感想
9/13 山行通して風が強く、登りは向かい風のため大きな荷物を前にも担いでいるようであった。十勝岳の登山道は広くなだらかで登りやすい。心配をした熊もどうやら居ないようだった。(MT)
9/15 熊の目撃情報のない山域とのことだったが、やはり北海道の山は熊が…と思っているので怖い。早朝の暗い中は、笛や手叩きなど鳴り物いり。頂上に近づくにつれ、風が強くなってきたが、十勝岳よりはマシ。途中、ガスに包まれるシーンもあったが、山頂やお鉢巡りではガスが吹き飛ばされ、眼下に北海道ならではの雄大な風景が広がり、豊かな開放感を味わった。(SO)
山旅補足