icon 紅葉の涸沢 icon

紅葉の涸沢カール 

紅葉の涸沢カール


icon 山行日:25年10月06日~08日

icon 山 名:北アルプス・涸沢

icon 区 分:個人

icon 形 態:その他

icon 参加者:9名(男性:1名、女性:8名)

 

icon コースタイム


10月6日天気:曇り 7日晴れ 8日曇りのち晴れ

6日

松本11:20=(松本電鉄)=12:00新島々12:10=(バス)=13:15上高地バス停13:25ー14:20明神ー15:20徳澤園ー15:50新村橋ー16:40横尾山荘(泊)

7日

横尾山荘6:30ー8:00本谷橋ー10:40涸沢ヒュッテ11:20ー11:30涸沢小屋(泊)

8日

涸沢小屋6:30ー9:05本谷橋ー11:00新村橋ー11:20徳澤園11:50ー12:50明神橋ー13:50上高地バス停

6日タイム 3:15  7日タイム 5:00  8日タイム 7:20

 

icon 山行の過程


6日

上高地バスターミナルを出発、河童橋はいつもの通り人だらけ。横尾まで3時間を頑張って歩く、途中徳澤園でソフトクリーム休憩。

人混みの上高地 

人混みの上高地

明神岳 

明神岳

梓川沿いをひたすら歩く 

梓川沿いをひたすら歩く

7日

予定より30分早く出発、林間コースが心地よい、おさるの群れ、屏風岩の絶景を見ながら本谷橋へ。ここで休憩、相変わらず人が多いまたツアー登山グループが続々とやってくる。どんどん紅葉が美しさを増しSガレでの紅葉のパノラマがすごい。その後も息をのむような美しさが続く。

涸沢ヒュッテで昼食をとる、周りの紅葉、色とりどりのテント、パンフレットの風景です。

涸沢小屋に到着し休憩後ザイテングラード方向に散策、こちらも絶景。

横尾山荘からの朝焼け 

横尾山荘からの朝焼け

つり橋を渡り横尾谷へ 

つり橋を渡り横尾谷へ

屏風岩の眺め 

屏風岩の眺め

本谷橋で休憩 

本谷橋で休憩

涸沢へ向かう 

涸沢へ向かう

木々が色づく 

木々が色づく

涸沢の紅葉

涸沢の紅葉

紅葉の中の涸沢小屋

紅葉の中の涸沢小屋

皆で記念撮影 

皆で記念撮影

前穂をバックに 

前穂をバックに

眺めを楽しむ 

眺めを楽しむ

8日

また30分早出、同じ道を下る、梓川沿いの道が改修中で昨日と違うルートでした、途中明神橋を渡り観光コースを通ってバスターミナルへ。

展望テラスの朝焼け

展望テラスの朝焼け

紅葉の中出発

紅葉の中出発

名残惜しいけれど下山 

名残惜しいけれど下山

梓川の清流 

梓川の清流

自然探索路を急ぐ 

自然探索路を急ぐ

 

icon リーダーの感想


今回は天気に恵まれ、横尾ではモルゲンロートが楽しめ、紅葉はベストシーズンの上に例年以上の美しさでした。気温も10数度有り快適。

このためあちこちで写真を撮ったり、見とれたりで大幅オーバタイム。

センジュガンピ 

センジュガンピ

こっちを向いたイワヒバリ 

こっちを向いたイワヒバリ

シラタマの実 

シラタマの実

 

icon GPSfile


icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:北アルプス,ハイキング,ハイキング,紅葉
navi back 戻る