越前一乗谷朝倉氏遺跡・越前大野城跡・永平寺 
山行日:25年10月18日~19日
山 名:その他・越前一乗谷朝倉氏遺跡・越前大野城跡・永平寺
区 分:グループ・歴史ハイク
形 態:その他
参加者:12名(男性:2名、女性:10名)
コースタイム
10月18日天気:晴れ後曇り一時雨 10月19日天気:晴れ時々曇り
10月18日(土) 越前一乗谷朝倉氏遺跡
福井駅 近くのレンタカー店にて手続き後出発10:45 = 11:00一乗谷朝倉氏遺跡博物館12:15= 12:30 昼食 13:10 一乗谷朝倉氏遺跡見学 15:50 = 16:30宿
10月19日(日)越前大野城跡・永平寺
宿5:30 = 駐車場 - 6:30天空の城展望台(戌山)- 駐車場 = 7:20宿(朝食)
宿8:10 =(5)= 8:20越前おおの結ステーション - 9:00大野城天守閣 - 町並散策 -(30)- 越前おおの結ステーション11:10 = 11:40永平寺(昼食・参拝)- 14:00 = (30) = 15:20福井駅 15:30解散
行動時間:1日目 5時間・2日目 9時間
山行の過程
10月18日(土)
レンタカー3台に分乗して一乗谷朝倉氏遺跡博物館に到着。ちょうど無料ガイドが始まったため、ガイドの後について遺構展示室、基本展示、朝倉館原寸再現の順に館内を見学する。
車で一乗谷史跡公園センターへ移動し、昼食後遺跡を見学。平面復元地区、復元街並、諏訪館跡庭園、英林塚、中の御殿跡、湯殿跡庭園、南陽寺跡庭園、瓜割清水、朝倉館、西山光照寺跡(石仏群)などを見学し宿へ向かった。
10月19日(日)
夜降った雨のため登山道が荒れていること、前々日に登山道で熊の目撃情報があったことから、天空の城展望台(戌山)へは希望者のみの参加とした。越前大野城に雲はかかっておらず、城展望台(戌山)からは雲海に浮かぶ大野城を見ることはできなかった。
一旦宿に戻り朝食後越前大野城へ向けて出発。越前おおの結ステーションに駐車し、亀山頂上の大野城天守閣へ向かう。天守閣内部を見学後、武家屋敷など大野の町並みを散策。休憩後永平寺へ向かう。
昼食後永平寺を参拝。それぞれ「七堂伽藍」と呼ばれる7つのお堂(法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室)を見学し、途中休憩をしながら福井駅へ向かった。
レンタカーを返却した後、福井駅で解散した。
一乗谷朝倉氏遺跡
朝倉館唐門にて
越前大野城
復元された搦手門の前で
永平寺
永平寺入口にて
旅の思い出
古民家ゲストハウスに泊まりました
グルメ&スイーツ
福井駅へ向かう途中で大吟醸ソフトクリームを堪能(ESHIKOTOにて)
リーダーの感想
歴史ハイクグループの1泊山行は3回目。今回は12名の大所帯となった。初めて参加するメンバーもいたが、全員に、役割を分担をしての準備と当日の係をお願いしたが、メンバーの協力で2日間とてもスムーズに計画を進めることができた。
一乗谷朝倉氏遺跡は以前から行ってみたいと思っていたが、歴史ハイクで実現することができた。予想以上に見どころが多かった。
雲海に浮かぶ越前大野城を見ることはできなかったが、大野城天守閣の見学、大野城下の散策、永平寺の荘厳な雰囲気など福井を満喫した。




