Topimg

山行記録

~会山行や個人山行の記録~

nabi home navi member navi back

藤沢山の会

山行記録

icon 花の佐渡ケ島 岨巒堂(しょらんどう)山に登る icon

2017年4月15日(土)~16日(日)

岨巒堂(しょらんどう)山より金北山を望む 

岨巒堂(しょらんどう)山より金北山を望む

参加者:女性4名 計4名(他会員外18名)

コースタイム

icon 15日(土)

両津港=(マイクロバス)=鶴子銀山跡9:40――10:30百枚間歩跡――10:45笠取峠――11:50コレラ地蔵――12:30茶屋平――12:45佐渡金山(昼食)==(バス)==14:20登山口――15:50高ズコウ山頂――17:00下山=(バス)=ホテル

icon 16日(日)

宿==(バス)==古峰神社9:00――9:30沢の渡渉――(5休)――11:40岨巒堂(しょらんどう)山頂12:00――(5休)――13:40神社==(バス)==両津港

*** 山行経過 ***

icon 15日 小雨のち曇り

フェリーで小雨の降る両津港に到着した。今日は大佐渡縦走路を横断するコースを行く予定だったが、天気が悪い為に予定変更となった。佐渡金山古道コースとなり旧跡をたどり佐渡金山へと抜けた。

金山古道を行く 

金山古道を行く

佐渡鉱山跡 

佐渡鉱山跡

曇りの時のミスミソウ 

曇りの時のミスミソウ

午後は高ズコウ山に登る。山道には楽しみにしていたオオミスミソウ(雪割草)が咲いているが曇り空で花はうつむき、開いていない。山頂も風が強くて視界も無いため早々に下山し明日に期待しつつ、送迎バスで旅館へ向かった

icon 16日 晴れ

今日は良い天気。帰りの船の時間に間に合わせるため縦走はあきらめ、岨巒堂(しょらんどう)山のピストンにコースが変更となった。送迎バスを古峰神社の登山口で降りると、すでに花びらを広げたオオミスミソウが咲いている。沢沿いに歩き始めると色とりどりにカタクリ、フクジュソウ、キクザキイチゲ次々と花が咲いている。

沢沿いのキクザキイチゲ

沢沿いのキクザキイチゲ

カタクリ咲く山道

カタクリ咲く山道

雪解けで水量の多い沢をガイドさんたちにサポートしてもらい渡渉した。山道の足元に次々と咲くお花に声をあげ、写真を撮りながら登っていく、途中で登るペースが違う2グループに分かれて12名が山頂を目指した。

沢を渡渉 

沢を渡渉

色違いのミスミソウ 

色違いのミスミソウ

白いカタクリ 

白いカタクリ

稜線に出ると緩やかで広い雪原となる。その先の急登を登りきると小さな祠のある山頂に着いた。雪を抱いた金北山からドンデン山の大佐渡連山が広がり、行く予定だった横断の縦走ルートも見渡せた。下には佐渡の海が見える絶景を楽しみ、来た道を下った。

雪が出てきた

雪が出てきた

難読山名

難読山名

*** 参加者の感想 ***

今回初めて佐渡の山に登った。予定のコースは縦走できなかったが、沢山の花を見る事が出来た。福寿草、カタクリ、ショウジョウバカマ、シラネアオイ、キクザキイチゲ、なかでもオオミスミソウ(雪割草)の色や花びらのバリエーションの豊富さに驚いた。

難読山名5位の岨巒堂(しょらんどう)山は、標識はないが登山道ははっきりしていて危険な場所などは無い。最初にある2か所の渡渉が、水が多くて手間取ったが、ガイドさんが橋を渡して通り易くしてくれたおかげで、無事に渡る事が出来た。広い稜線に出ると雪が多くて道がわかりにくかった。ガイドさんのサポートのおかげで山と花をたっぷり楽しむ事が出来た。

オニシバリ 

オニシバリ

ニリンソウ 

ニリンソウ

福寿草 

福寿草

ショウジョウバカマ群生 

ショウジョウバカマ群生

カタクリとオオミスミソウ 

カタクリとオオミスミソウ

キクザキイチゲ 

キクザキイチゲ

オオミスミソウ1 

オオミスミソウ1

オオミスミソウ2 

オオミスミソウ2

オオミスミソウ3 

オオミスミソウ3

お勧めの山・関連する山行記

Tag:谷川,ハイキング,宿泊,山の花
navi back 戻る