上信越・谷川岳天神尾根
2020年3月21日(土)快晴
参加者数:4名(男性3名、女性1名)
茅ヶ崎5:30=圏央=関越=水上IC=8:00谷川岳RW=8:40天神平駅8:50-⑤-9:50熊穴沢避難小屋⑩-⑤-11:17天神ザンゲ岩⑤-11:40肩ノ小屋(昼食)?-12:15トマの耳⑮-12:40オキの耳⑩-13:00トマの耳⑤-13:15天神ザンゲ岩⑤-13:45熊沢穴避難小屋⑤-14:35天神平駅=15:00RW山麓駅15:20=入浴・食事=水上=関越=圏央=20:45茅ケ崎
行動時間 5:45、歩行時間 4:15
早朝発のため道路事情が良く2時間30分で谷川岳RWに到着できた。RWの混雑も無く予定より40分早く天神平をスタート。快晴無風、絶好の登山日和とあって、登山道は頂上までアリの行列のように登山者が連なっていた。
最初の急登に取付く。既に多くのトレースがあり、雪も締まっているのでアイゼンが効く。ブナの樹林帯に入るあたりで汗ばんできたので衣類調整。他のパーティーには半袖の猛者もいる。熊穴沢の頭の岩稜通過で渋滞するが、短いので難しくはない。避難小屋は屋根まで雪に埋まっていたが、例年より積雪量は少ないという。ここから山頂までの標高差500mは稜線をひたすら登る。左手のオジカ沢の頭から俎嵓山稜に至る稜線が実に優美だ。正面には目指すトマの耳が鋭く聳え立つ。右手の大きな谷ではスノーボーダーやスキーヤーが時々気持ちよさそうに大きなシュプールを描いている。
天神ザンゲ岩付近で風が強くなったので再び衣類調整。肩の小屋まではひと登りだ。風も弱まり、眼前に俎嵓方面の大パノラマを眺めながらのんびりと昼食。エネルギー補給後、山頂アタック開始後わずか10分で標高1963mのトマの耳に到着。東に越後の山々、西に上州・信州の峰々が連なる。そして前方には直角三角形の定規のようなオキの耳。雪庇の張り出しが凄い!ここで、前日から入山していた同じ山の会の別パーティーと出会う。お互いの無事を祝して記念撮影。その後谷川連峰最高峰オキの耳標高1977mを極める。振り返るとトマの耳の三角形が大迫力だ!
下山時には雪は腐り気味となり、アイゼンが適当に抜けてむしろ下りやすい。登りには2時間45分かかったが、下りは1時間30分で下山、予定より30分早く天神平に到着した。下山後、谷川温泉“湯テルメ”で入浴して疲れを癒し、午後9時前には無事帰着した。
スポーツ登山黎明期より「近くて良き山なり」と言われてきた谷川岳は典型的な「夜行日帰りの山」であったが、近年は夜行列車の廃止により前日仮泊の山行が一般化してきた。日帰りで行ける雪山との後進の要望に「天神尾根なら谷川岳が往復出来る、特に春分の日頃は天候が安定して素晴らしいよ」と推奨した。皆さんに雪山の素晴らしさを推奨することは出来ても78歳の自身の参加は無理かと考えていたが、雪山の魅力に抗し難く同行させて頂くことになった。
谷川岳天神尾根は、「魔の山」谷川岳にあって気象の判断さえ間違えなければ極めてリスクの少ないそして北ア並みの高山の雰囲気の味わえる良い山に思う。特に早春の豊富な雪、初夏の高山植物、秋の紅葉は何度訪れても素晴らしいの一言に尽きる。多くの皆さんに魔の山でない谷川岳天神尾根を楽しんで頂きたいと思う。
先月日光白根山への登山路で、真っ白な峰を指差し「あれが谷川岳だ」と教えられた時は、まさかそこに登り立つことができるとは思わなかった。上がるにつれて白銀の世界が少しずつ様相を変えて迫ってきて、これはもう言葉にならない。できればいつかまた雪のない季節にも訪れたいと思う。
高速料金:4,810円×2=9,620円
ガソリン代:5880円(420Km)
駐車料金:1000円 計 16500円
ロープウエイ:往復2,000円/人
写真をクリックすると大きな写真を表示します。