icon 青木ヶ原樹海・大室山(富士山精進口) icon


icon 山行日:24年06月22日

icon 山 名:富士山・青木ヶ原樹海・大室山(富士山精進口)

icon 区 分:会山行(自然保護部)

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:15名(男性:4名、女性:11名)

 
青木ヶ原樹海 

青木ヶ原樹海

 

icon コースタイム


6月22日天気:晴れのち曇り

藤沢駅南口 6:15、湘南台駅東口6:15、平塚駅南口 6:30=8:20 赤池バス停 8:40-⑤⑩ - 11:05 冨士風穴 ⑩11:25-11:30大室山山麗原生林(昼食)11:55 -⑤ -13:00大室山(北峰)⑩-13:25大室山(南峰)⑤-14:20大室山山麗⑩-⑩-16:30赤池バス停16:50=18:50 湘南

行動時間 8時間 10 分 歩行時間 6時間 40分、距離17km、累積標高差616m

 

icon GPSfile


icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

icon 山行の過程


前日の雨から打って変わっての好天。事前にレストラン「ニュー赤池」に了解を得てボート乗り場に3台の自家用車を駐車。準バリエーションコースなので登りは地図読み担当者を交代で3名指名してスタート。順調に歩を進めたが、途中の植物観察などで時間を取り大室山山頂には予定より15分遅れで到着。南峰にも行こうということになりさらに30分ほど時間を費やしたが、南峰からの富士山の展望は素晴らしく行く価値はあった。大室山への登山道は地理院地図には記載されていないが、YAMAPやヤマレコには記録されており、踏み跡もしっかりしているので、それほど難しくなく登ることができる。下山は来た道を戻り、予定より45分遅れで赤池バス停に到着した。

苔むした溶岩 

苔むした溶岩

意外に明るい森 

意外に明るい森

溶岩の流れた跡 

溶岩の流れた跡

冨士風穴(土壌の層は極めて薄い)

冨士風穴(土壌の層は極めて薄い)

大室山ブナ林(溶岩の跡はない)

大室山ブナ林(溶岩の跡はない)

樹齢400年の大ミズナラは枯れて伐採されていた 

樹齢400年の大ミズナラは枯れて伐採されていた

樹齢400年の大ブナは大枝が落下 

樹齢400年の大ブナは大枝が落下

大室山への豊かなブナ林の登り 

大室山への豊かなブナ林の登り

大室山北峰山頂 

大室山北峰山頂

大室山南峰からの富士山の眺め 

大室山南峰からの富士山の眺め

下山

下山

ベニバナヤマシャクヤク

ベニバナヤマシャクヤク

 

標高差は大きくないが、歩行時間が6時間を超えているので「やや健脚向き」のコースかも知れない。

 

icon リーダーの感想


「貞観の噴火」により流れ出た溶岩台地に1200年の歳月をかけて再生された森「青木ヶ原樹海」とその溶岩流を免れて生き残った3000年の森「大室山ブナ林」を見比べる企画として実施した。青木ヶ原樹海は1200年を経た現在でも、「冨士風穴」など溶岩流の痕跡が明瞭に残り、表土は薄く、ヒノキ、モミ、ツガ、ミズナラ、カエデ類などが溶岩を抱くように根を伸ばし必死に風雨に耐えて生きている様子がうかがわれた。一方溶岩流を免れた大室山には豊かな土壌が涵養されブナを中心とした美しい広葉樹林が広がる。「富士山」と言えば5合目以上の不毛のスコリア砂漠を想起する者も多いが、その裾野にはこのように豊かな植生が展開していることに驚きを覚える。ただ、大室山裾野の原生林のシンボル的存在であった樹齢400年のミズナラの巨木が枯れて切られていたこと、同じく樹齢400年の大ブナは健在ではあったが大枝が落ちていたことが残念であった。

 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:富士山,ハイキング,
navi back 戻る