icon 黒山三滝から関八州見晴台 icon

icon 山行日:25年09月20日

icon 山 名:奥武蔵・黒山三滝から関八州見晴台

icon 区 分:グループ・晴れの日グループ

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:5名(男性:0名、女性:5名)

 
男滝・女滝 

男滝・女滝

 

※※※ コースタイム ※※※

9月20日天気:曇り(霧)午後一時小雨 黒山三滝から大峰山経由花立松ノ峠から下山

越生発9:22黒山行バス=9:40黒山9:45ー10:00天狗滝⑤-10:10男滝・女滝10:15ー10:20あづまや10:30ー11:15役行者像ー11:25大平山11:35ー12:05大峰山< 622m >12:10ー傘杉峠⑤12:25ー13:10花立松ノ峠13:30ー14:55黒山バス停15:47越生行バス

歩行時間 4時間10分 行動時間 5時間10分

 

※※※ 山行の過程 ※※※

水量の多い三滝をながめ、濡れた岩場や木の根に滑らないよう注意しながらの登山。ロープや手摺と道も整備され、分かり易い道標も設置されている。奥武蔵グリーンラインの車道を見ながら小さなピークをいくつか越え花立松ノ峠へ歩くが、傘杉峠あたりで小雨が降り出し、花立松ノ峠から関八州見晴台は霧の中の為取りやめ、車道を通り黒山バス停に向かった。ほぼ予定通りの山行だった。

 

※※※ リーダーの感想 ※※※

前日までの雨の影響か、涼しくなったからか滝見の観光客や登山者は少なかった。奥武蔵のハイキングコースとはいえ、岩場や木の根の登山道で注意が必要なコースだった。

霧で煙る林の中、ヤマジノホトトギス、紅いミズヒキや黄色のキンミズヒキが和ませてくれ、下山のバス停近くではヒガンバナが奇麗に開き初秋を感じさせてもらった。

晴れの日グループの山行だったが、霧の中の山行も良かった。

 
黒山バス停でバスを降り、黒山三滝を目指してスタート 

黒山バス停でバスを降り、黒山三滝を目指してスタート

林の中を進む 

林の中を進む

小天狗滝から石段を登って天狗滝へ 

小天狗滝から石段を登って天狗滝へ

天狗滝

天狗滝

男滝の前で記念撮影

男滝の前で記念撮影

関八州見晴台へ向かって登山開始 

関八州見晴台へ向かって登山開始

岩場を登る 

岩場を登る

役業者像に到着 

役業者像に到着

役行者と後鬼(ごき)

役行者と後鬼(ごき)

前鬼(ぜんき)と不動明王

前鬼(ぜんき)と不動明王

大平山山頂 

大平山山頂

花立松ノ峠 

花立松ノ峠

花立松ノ峠からは関八州見晴台には向かわずに下山 

花立松ノ峠からは関八州見晴台には向かわずに下山

フウロソウ? 

フウロソウ?

ミズヒキ 

ミズヒキ

ハグロソウ 

ハグロソウ

マツカゼソウ 

マツカゼソウ

テイカカズラ 

テイカカズラ

ノブキ 

ノブキ

キンミズヒキ 

キンミズヒキ

ホトトギス 

ホトトギス

萩 

キイボカサタケ 

キイボカサタケ

曼殊沙華 

曼殊沙華

ツリガネニンジン 

ツリガネニンジン

カラスウリ 

カラスウリ

センニンソウ 

センニンソウ

 

お勧めの山・関連する山行記

Tag:奥武蔵,ハイキング,
navi back 戻る