icon 赤岳 icon

icon 山行日:21年03月22日~23日

icon 山 名:八ヶ岳・赤岳

icon 区 分:個人

icon 形 態:雪山

icon 参加者:5名(男性:2名、女性:2名、会員外:1名)

 

※※※ コースタイム ※※※

03月23日天気:晴れ、無風   前日21日赤岳頂上も雨。低気圧通過。22日晴れ

22日 辻堂7:00=クルマ=11:00美濃戸12:00=14:30赤岳鉱泉

23日 赤岳鉱泉8:15ー9:00行者小屋9:15ー11:00天望荘11:15ー12:00赤岳頂上12:15ー(文三郎尾根)ー13:40行者小屋13:50ー14:40赤岳鉱泉15:15-17:00美濃戸=車(入浴ー夕食)=22:30辻堂

行動時間 初日2時間40分 二日目8時間30分  歩行時間初日2時間20分  二日目7時間   距離12962m. 標高差1299m

 

※※※ 山行の過程 ※※※

美濃戸口からは美濃戸 車(チェーン不要)

美濃戸から赤岳鉱泉  凍結酷くアイゼン装着

鉱泉上 地蔵の頭まで 凍結でトレース薄いところがある、ややスリリング。ステップの細いトラバース  ステップのないトラバース(前爪のみのトラバース)あり フロントポインティングのアイゼンワークは必要。0322 天望荘上は岩の露出多い。

 

※※※ リーダーの感想 ※※※

出発の前日、大荒れ状態。気温高く雨、強風。出発の日、気温下がり、凍結箇所多い。美濃戸からアイゼンを履くことになる。地蔵尾根も、雪の凍結あり、コンディションはあまり良くない。晴天無風ではあるが。2、3の難所もこなし、地蔵のカシラへ。あとはコツコツと頂上へステップを刻む。下山は最初の2ステップは大滑落につながらないよう慎重に行う。雪の状態は悪くなく救われた。

皆が声を掛け合って、難所の通過時は注意喚起し、行動時間中緊張感を保ったことが良かった。

赤岳鉱泉のコロナ対策は優れており安心して宿泊できた。この時期の小屋の意義なども突き詰めた運営をしていて感心した。

 
赤岳山頂 

赤岳山頂

赤岳鉱泉の名物晩御飯。小屋は感染対策バッチリ

赤岳鉱泉の名物晩御飯。小屋は感染対策バッチリ

地蔵の頭までのスリリングな登り

地蔵の頭までのスリリングな登り

無事稜線に上がり、左に富士、眼前に赤岳

無事稜線に上がり、左に富士、眼前に赤岳

もう一歩で頂上

もう一歩で頂上

頂上手前の画像ポイント

頂上手前の画像ポイント

下山は文三郎。慎重に

下山は文三郎。慎重に

icon 写真をクリックすると大きな写真を表示します。

お勧めの山・関連する山行記

Tag:八ヶ岳,雪山,
navi back 戻る