icon 本沢温泉~硫黄岳 icon


icon 山行日:24年02月03日~04日

icon 山 名:八ヶ岳・霧ヶ峰・本沢温泉~硫黄岳

icon 区 分:個人

icon 形 態:雪山・スキー

icon 参加者:4名(男性:2名、女性:2名)

 
下山路から振返る硫黄岳 

下山路から振返る硫黄岳

 

icon コースタイム


天気:2月3日快晴、2月4日雪のち晴れのち曇り

2/3 平塚駅南口6:55=中央高速長坂IC=10:00稲子湯10:20-10:44みどり池入口-⑤⑤⑩-12:40みどり池・しらびそ小屋(昼食)13:05-⑩-14:30本沢温泉

2/4 本沢温泉7:15-⑤⑤-8:45夏沢峠⑩-⑤-10:30硫黄岳⑩-11:40夏沢峠⑩-⑤-12:35本沢温泉(昼食)13:10-⑩-14:30しらびそ小屋⑩-⑤-15:50稲子湯16:15=(入浴・食事)=20:30平塚駅

2/3:行動4時間10分 歩行3時間15分、2/4:行動8時間35分 歩行6時間55分

 

 

 

icon 山行の過程


2月3日:予定通りに稲子湯を出発。ツボ足でスタートしたが、路面が凍結していたのでみどり池入口でアイゼンを装着。八ヶ岳ブルーの快晴の下、快適なスノートレッキングを楽しみ、予定通り14:30に本沢温泉に到着した。

稲子湯を出発 

稲子湯を出発

みどり池へ 

みどり池へ

みどり池と天狗岳 

みどり池と天狗岳

もうすぐ本沢温泉 

もうすぐ本沢温泉

本沢温泉到着 

本沢温泉到着

石楠花の湯 

石楠花の湯

 

2月4日:昨夜来の雪で地面には3cmほど新たに雪が積もっていた。朝食が6:30からだったので7:15に出発。夏沢峠8:45着。雪も止み風も静かだったが、上空には厚い雲がかかっている。硫黄岳への登山道ははじめの樹林帯にははっきり踏み跡があったが、樹林帯を抜けると強風(10mくらい)と降雪ではっきりしなくなる。急斜面を半ばラッセルしながら登る。岩稜帯にさしかかる頃には風はさらに強くなり(体感で15mくらい)、メンバーの一人が大事をとってここから下山することとする(夏沢峠で待ち合わせ)。残る3人はそのまま山頂を目指すが、正面から吹き付ける強風とサングラスの凍結による視界不良のため厳しい登攀となる。10:30にようやく硫黄岳山頂(2760m)に到着。夏沢峠から90分ほどかかった。

モフ雪を夏沢峠へ 

モフ雪を夏沢峠へ

夏沢峠 

夏沢峠

硫黄岳へ向かう 

硫黄岳へ向かう

硫黄岳山頂にて 

硫黄岳山頂にて

 

夏沢峠には11:40に下山、待機していたメンバーと合流して本沢温泉へ向かう。山頂付近の強風が嘘のような無風で晴れ間も出てきた。12:25本沢温泉着、昼食をとり、あとは一気に稲子湯まで下山。15:50に無事稲子湯に到着し、2日間の山行を終えた。

夏山峠からの下山路

夏山峠からの下山路

シラビソと八ヶ岳ブルー

シラビソと八ヶ岳ブルー

シラビソ小屋

シラビソ小屋

稲子湯に下山

稲子湯に下山

 

icon リーダーの感想


夏沢峠の下と上では天国と地獄だった。夏沢峠ではほぼ無風であったのに、硫黄岳へ向かう登山道は樹林帯を抜けると10mを越える強風。それがまともに正面から吹き付け、サングラスが凍結しだす。視界が不良で踏抜きが多く時間を費やした。予備のゴーグルまたはサングラスを装備すべきであった(メンバーの一人は賢明にも両方装備し、サングラスが凍結したらゴーグルに替えていた)。それでも、無事に冬期硫黄岳登頂を果たし(メンバーのうち1名は無理せず岩稜帯までで引返した)、夏沢峠より下では八ヶ岳ブルーの青空のもとスノートレッキングを楽しめた。本沢温泉はさすがに露天風呂は敬遠したが、冬季限定の「石楠花の湯」は温度も高く冷えた体を暖める事ができた。夜の語らいも楽しく充実した雪山山行を楽しんだ。

 
 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:八ヶ岳,雪山,
navi back 戻る