icon 二ノ塔、三ノ塔(クリーンハイク登山道整備) icon

icon 山行日:23年05月28日

icon 山 名:丹沢・二ノ塔、三ノ塔(クリーンハイク登山道整備)

icon 区 分:会山行

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:8名(男性:4名、女性:4名)

 
作業後三ノ塔にて 

作業後三ノ塔にて

 

コースタイム

5月28日天気:曇り時々晴れ

秦野駅8:24=神奈中バス=9:12ヤビツ峠(受付)9:20-二ノ塔・三ノ塔(登山道整備・昼食)-14:30ヤビツ峠(解散)14:51=バス=15:40秦野駅

行動5時間

 

山行の過程

時間通り全メンバーがヤビツ峠に集合。9:20に出発。我が藤沢山の会8名はAC横浜の2名と一緒になって第2班として行動する。二ノ塔登山口から林道へ。そこで待機していたパークレインジャーのA氏と合流。作業の概要のレクチャーを受け、砂や砂利、石の入った約5kgの袋を手分けして運ぶ。二ノ塔手前の構造型階段(板を横に2枚ずつ階段状に並べた木道)のボルトの緩みを2人一組で締め直す。構造型階段は丸太階段と違って周囲の土が雨で流されてもハードル化しにくく、登山者がそれを嫌って登山道から外れて歩くことが少ないので、結果として植生回復効果が大きいとのこと。二ノ塔で昼食後、三ノ塔との中間点あたりに移動し、ハードル化した丸太階段を補修。雨で土が流れないよう石で水止めを作り、凹んだ部分に砂利と砂を入れて踏み固め、段差を埋める。これで少なくとも登山道が泥濘化するのを防げるとのこと。担ぎ上げた資材の量が限られていたので4段分しか補修できなかったが、中々の出来栄えに参加者は皆満足気であった。作業後、三ノ塔まで登り修了の挨拶・記念撮影をして13:10作業終了となった。その後、ヤビツ峠に下山し、14:51のバスに乗車して秦野駅に戻り、解散した。

 
パークレインジャーのA氏からレクチャーを受ける

パークレインジャーのA氏からレクチャーを受ける

構造型階段のボルト締め作業

構造型階段のボルト締め作業

丸太筋工の補修 まず水止めの石を置く

丸太筋工の補修 まず水止めの石を置く

次に小石と砂を入れて踏み固める

次に小石と砂を入れて踏み固める

補修前

補修前

補修後

補修後

やったーっ! 

やったーっ!

 

リーダーの感想

この頃、丹沢の登山道で、従来の丸太横組みの階段(丸太筋工と言う)に代わって、縦板2枚に横板を1段に2枚ずつ並べた階段(構造型階段)が増えている。丸太筋工では階段部分の土が時間の経過とともに雨に流されて失われ、丸太部分がハードルのようにそびえて歩きにくくなり、登山者は登山道をそれて歩くようになり、植生が退化してゆく。構造型階段ではそのようなことがないが、縦板と横板を連結するボルトが経時的に緩むため、それを締め直すメンテナンスが必要となる。また、まだ多く残っているハードル化した丸太筋工の間を埋める補修作業も必要である。本日の登山道整備ではそのような登山道の現状認識とそのメンテナンス・補修作業の実践が出来て非常に有意義であったと思う。講師のパークレインジャーの方の説明もわかりやすく聞けた。普段何気なく歩いている登山道にはそのような意味があり、その維持には多大な手間がかかっていることを噛みしめて次回の山行に臨みたいし、来年もまたこの取り組みに参加したいと思う。

 
 

お勧めの山・関連する山行記

Tag:丹沢,ハイキング,
navi back 戻る