icon 大山 icon


icon 山行日:25年01月18日

icon 山 名:丹沢・大山

icon 区 分:新年会山行

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:08名(男性:02名、女性:06名)

 

icon コースタイム


1月18日天気:晴れ

大山ケーブル登山口8:45ー9:00男坂コースー10:00下社―分岐16丁目―11:20分岐25丁目ー12:00大山頂上下12:30ー12:35大山頂上ー12:50分岐25丁目ーイタツミ尾根ー14:10ヤビツ峠バス停 ヤビツ峠発秦野駅バス 14:34 にて秦野駅へ

所要時間 5:25 (休憩45分を含む)

 

icon 山行の過程


伊勢原駅より満員のバスに乗車。遅れたメンバーにはケーブルカーに乗り下社で合流することにして出発。学生の集団が勢い良く追ってくる。早めに出発できたので余裕で下社に到着。Nさんチームの歓迎をうけた。頂上までは昨年より人出が多い。

昼食は暖かく展望の良い阿夫利神社裏側にした。ここでSさんチームに出会えて記念撮影。

 
甘い香りのソシンロウバイ 

甘い香りのソシンロウバイ

ここから男坂 

ここから男坂

石段の連続 

石段の連続

鳥居をくぐると神域 

鳥居をくぐると神域

阿夫利神社下社到着 

阿夫利神社下社到着

まずは記念撮影 

まずは記念撮影

江の島まで望める 

江の島まで望める

お祓いを受けるリーダー 

お祓いを受けるリーダー

本日一の急な石段 

本日一の急な石段

本坂千本杉の道 

本坂千本杉の道

樹齢500年超の夫婦杉 

樹齢500年超の夫婦杉

かなりえぐられています 

かなりえぐられています

富士見台からの展望 

富士見台からの展望

棘のあるメギの木の実 

棘のあるメギの木の実

秋のなごり 

秋のなごり

 

下山で頂上を通過直後にはゆっくりと登ってくるO氏を迎えることができた。静かなイタツミ尾根の唯一の鎖場を無事に通過し予定より早いヤビツ峠着になった。

先輩と山頂で合流出来ました! 

先輩と山頂で合流出来ました!

賑わう登山道 

賑わう登山道

富士山見納め 

富士山見納め

イタツミ尾根分岐 

イタツミ尾根分岐

静かな尾根をヤビツ峠まで下る 

静かな尾根をヤビツ峠まで下る

春を告げていました 

春を告げていました

 

icon リーダーの感想


昨年より人出が多い。パワー全開の若者達には”追い越しは声掛けしてからね”とお願いする。いつも楽しみにしている巨木の夫婦杉は健在でホッとする。今年は3チームと出会うことができ、山で山友と出会うことがこんなにも楽しいことかと思った。

風邪で初対面のSさんが参加出来ず残念だったが、富士山を心ゆくまで眺めた新年山行となった。

icon GPSfile


icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

icon お勧めの山・関連する山行記


Tag:丹沢,ハイキング,
navi back 戻る