大野山 
山行日:25年05月13日
山 名:丹沢・大野山
区 分:グループ・晴れの日グループ
形 態:ハイキング
参加者:6名(男性:1名、女性:5名)
※※※ コースタイム ※※※
5月13日天気:晴れ 大野山
10:00谷峨駅発-10:25大野山ハイキングコース入口-12:10大野山山頂着(30)-14:00共和小学校(サンショウバラ観賞)-15:00山北駅前着(解散) 15時15分発の電車に乗る
行動時間5時間 10.6km
※※※ 山行の過程 ※※※
谷峨駅から登山口までは舗装道路を歩く。途中、工事をしていたので一列で慎重に進んだ。登山口からは緩やかな坂を登っていく。山頂近くは、丸太の階段が続き汗をかくが、じきに開けた山頂広場に到着。富士山も丹沢湖もよく見えた。下山は、牧場を左手に見ながら地蔵岩コースを降りた。共和小学校の近くに、サンショウバラの群生地があり、しばし撮影タイムを取る。1時間かけて舗装道路を歩き、山北駅に到着した。
※※※ リーダーの感想 ※※※
晴れの日グループの名前の通り、お天気に恵まれて楽しいハイキングとなった。色々な種類のスミレやウツギ、サンショウバラなど、沢山の花々に出会えて、ついつい写真撮影タイムが長引き、予定より若干時間がかかったが、大野山の自然に触れ、満足できた。次回は、また、別の季節にも訪れてみたい。
※※※ GPSfile ※※※
お勧めの山・関連する山行記
あいかわ公園から南山経由で鳥屋へ 2024-02-28、日向薬師 2024-01-24、大山(新年山行)ネクタイ尾根~梅ノ木尾根 2024-01-13、大山 2024-01-13、大山~日向薬師 新年山行 2024-01-13、大山参詣登山(新年山行)ヤビツ峠~大山~広沢寺 2024-01-13、大倉尾根(クリーンハイク) 2023-05-28、二ノ塔・三ノ塔(丹沢クリーンハイク登山道整備) 2023-05-28、不老山とサンショウバラ 2023-05-27、丹沢・三ノ塔~ヨモギ尾根 2023-03-21、丹沢・シダンゴ山・宮地山とロウバイ園 2023-02-04、弘法山 2023-01-15、丹沢・浅間山・大山古道小蓑毛ルート 2022-11-06、丹沢・大山裏参道表参道女坂 2022-10-16、行者ヶ岳 2022-09-03、大倉~花立 2022-05-29、弘法山 2022-04-16
Tag:丹沢,ハイキング,