icon 大野山 icon

icon 山行日:25年05月13日

icon 山 名:丹沢・大野山

icon 区 分:グループ・晴れの日グループ

icon 形 態:ハイキング

icon 参加者:6名(男性:1名、女性:5名)

 

※※※ コースタイム ※※※

5月13日天気:晴れ 大野山

10:00谷峨駅発-10:25大野山ハイキングコース入口-12:10大野山山頂着(30)-14:00共和小学校(サンショウバラ観賞)-15:00山北駅前着(解散) 15時15分発の電車に乗る

行動時間5時間 10.6km

 

※※※ 山行の過程 ※※※

谷峨駅から登山口までは舗装道路を歩く。途中、工事をしていたので一列で慎重に進んだ。登山口からは緩やかな坂を登っていく。山頂近くは、丸太の階段が続き汗をかくが、じきに開けた山頂広場に到着。富士山も丹沢湖もよく見えた。下山は、牧場を左手に見ながら地蔵岩コースを降りた。共和小学校の近くに、サンショウバラの群生地があり、しばし撮影タイムを取る。1時間かけて舗装道路を歩き、山北駅に到着した。

 

※※※ リーダーの感想 ※※※

晴れの日グループの名前の通り、お天気に恵まれて楽しいハイキングとなった。色々な種類のスミレやウツギ、サンショウバラなど、沢山の花々に出会えて、ついつい写真撮影タイムが長引き、予定より若干時間がかかったが、大野山の自然に触れ、満足できた。次回は、また、別の季節にも訪れてみたい。

 
広々とした山頂 

広々とした山頂

富士山が綺麗に見える

富士山が綺麗に見える

丹沢湖

丹沢湖

橋を渡る

橋を渡る

橋からの眺め

橋からの眺め

最高のお天気

最高のお天気

牧場の横を通って下山

牧場の横を通って下山

気持ちの良い森林

気持ちの良い森林

炭焼き窯

炭焼き窯

サンショウバラに出会えた!

サンショウバラに出会えた!

無事に山北駅到着

無事に山北駅到着

ウツギ 

ウツギ

ベニウツギ 

ベニウツギ

ウマノアシガタ 

ウマノアシガタ

カエデ 

カエデ

カタツムリ 

カタツムリ

キランソウ 

キランソウ

スイカズラ 

スイカズラ

ハンショウヅル 

ハンショウヅル

マムシグサ 

マムシグサ

フタリシズカ 

フタリシズカ

フジの大木 

フジの大木

サンショウバラ 

サンショウバラ

沢山咲いている 

沢山咲いている

シャガ 

シャガ

花菖蒲 

花菖蒲

フジ 

フジ

サンショウバラのつぼみ 

サンショウバラのつぼみ

タンポポと蝶々 

タンポポと蝶々

 

※※※ GPSfile ※※※

icon gps クリックするとgpx形式でGPSLogをダウンロードします。
 

お勧めの山・関連する山行記

Tag:丹沢,ハイキング,
navi back 戻る