丹沢・三ノ塔・ヨモギ平/三ノ塔尾 
2020年10月31日(土)
参加者:男1名、女4名:計5名
秦野駅8:24=9:12ヤビツ峠9:20―(40')―10:00門戸口10:05―(15')―10:20オートキャンプ入口―(40')―11:00P970m圏11:05―(35')―11:40ヨモギ平
12:10―(30')―12:40P1060m12:50―(40')―13:30三ノ塔
13:45―(40')―14:25⑤14:30―(60')―15:30牛首15:40―(45')―16:25三ノ塔尾根入口
16:30―(25')―16:55大倉バス停17:07==17:21渋沢駅
距離 13.3km、累積標高差 853m、行動時間 約7時間35分、歩行時間 6時間10分、休憩 1時間25分
ヤビツ峠から門戸口まで、谷筋コースを取る。コースは、大変荒れて踏み跡が分かりにくいが、所々にピンクテープがある。
ボスコキャンプ場からヨモギ平の取り付きや、途中に標識があるので、順調に歩く。
標高約1,000mのヨモギ平は、秋空を背景に、木々が色づいている。
モノレールが終わるところから三ノ塔地蔵手前は、傾斜が一層急になる。
三ノ塔尾根の800mから下に、森林作業用の林道が尾根を何回も横切る。牛首手前で、「戸川」の標識が落ちている。ここで、予定の登山道でなく、作業用林道を歩き、表丹沢林道を牛首まで歩く。
牛首から林道を避け、尾根通しを歩く。
牛首直前でのコース違いは、あったものの、ほぼ、計画通りに歩くことができた。
三ノ塔避難小屋があった所に、新しい三ノ塔休憩所が建っている。窓から富士山が見える。
牛首の手前の「戸川」の標識を見過ごさないよう、注意を要する。
写真をクリックすると大きな写真を表示します。