大山 
山行日:21年04月18日
山 名:丹沢・大山
区 分:会山行
形 態:ハイキング
参加者:11名(男性:5名、女性:6名)
04月18日天気:大山晴れ
藤沢駅前06:30=08:00ヤビツ峠08:15―09:40大山10:00―北尾根―10:20石尊沢左岸尾根分岐―11:10唐沢(昼食)11:50―矢草ノ頭―13:00不動尻分岐―13:25大山―14:40ヤビツ峠=17:00藤沢駅前
歩行距離:8.9Km 歩行時間:5:00 行動時間:6:25 累積標高差:1.066m
ヤビツ峠を計画より15分早く出発、前日の雨で程よい湿りで歩き易い。イタツミ尾根の展望所でしばし風景を楽しみ、大山で行動食をとる。
北尾根・石尊沢左岸尾根の下りも程よい湿りがある。唐沢は前日の雨で多少の増水であるが上手く渡る。思いのほか、早めに唐沢に着いてのでゆうくり昼食をとる。
ここから大山までは登りの返しであるが、メンバーの体力には余裕が感じられ、矢草ノ頭から不動尻分岐までこの時期ならではの風景も楽しむ。ヤビツ峠に計画より早めに下りたのは幸いだった。
前夜の雨で懸念された悪路もヤマビルの遭遇も無く、好天に恵まれこの時期ならではの風景を楽しめたのは幸いだった。時間も気がかりであったが、計画より早めに進めのは、メンバーの脚力とテキパキとした行動によるものであるが、「急がず!休まず!」の歩行が効を奏したものと考えている。メリハリのある歩行・行動が体力の不要な消耗を防ぎ、時間にゆとりが生じ、食事や風景を楽しことが出来る!と今更ではあるが、教訓を得た山行でもあった。
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
大出山~世附権現山 2022-03-12、頭高山・八国見山・震生湖 2021-12-04、おらが大山 2021-11-28、梅ノ木尾根から大沢分岐、見晴広場 2021-03-25、菰釣山~シキリ尾根・地蔵平~城ヶ尾山 2020-12-27、丹沢・三ノ塔・ヨモギ平/三ノ塔尾 2020-10-31、菰釣山 2020-10-25、聖峰 2020-10-06、塔ノ岳、丹沢山から堂平 2020-10-04、南足柄市塚原で間伐作業 2020-09-19、行者岳、烏尾山 2020-09-04、丹沢 雨棚・地獄棚渓流ウオーキング 2020-08-02、丹沢・梅の木尾根~弁天御髪尾根 2020-03-22、丹沢・宮ケ瀬尾根から鍋嵐 2020-03-16、丹沢・堂平 2020-02-24、ヨモギ尾根~表尾根~長尾尾根 2020-01-05、丹沢・経ヶ岳~仏果山と宮ケ瀬湖Xmas 2019-12-21
Tag:丹沢,ハイキング,